fc2ブログ

記事一覧

松田まなぶの食卓

 先日、私がお世話になっている横浜の松本洋三氏が、料理の写真をFBに載せて満ち足りた生活を送っているかのような議員どもには憤りを感じる旨の発信をしておられましたが、とても満ち足りてなどいない前議員の私の場合、最近のFB発信は経済ネタなど硬い記事に偏りすぎかもしれません。
 そこで、たまには、あえて、食事の場の写真を載せてみました。私と一緒に写っている人物は、私たちの世代ではキーハンターでもお馴染みです。谷隼人さんの「隼人」さんは、古代の薩摩・大隅の居住民である隼人にちなんだものとうかがいました。鹿児島県関係者との会食でしたが、何料理だったか覚えていません。

1

 先日、私がお世話になっている横浜の松本洋三氏が、料理の写真をFBに載せて満ち足りた生活を送っているかのような議員どもには憤りを感じる旨の発信をしておられましたが、とても満ち足りてなどいない前議員の私の場合、最近のFB発信は経済ネタなど硬派に偏りすぎかもしれません。そこで、たまには、あえて、食卓の写真を載せてみました。

2

 写真に載せた珍しい料理は、GWに仕事で訪ねたある国でいただいたものです。いったい何料理なのか、ヒントは、その国の首都の街並みの写真ですが、それでお分かりの方も少ないかもしれません。そこではちょうど、アジア開発銀行の総会をやっていました。かのAIIBが話題になっていた総会として日本でも報道されていましたが、私たちが想像するアジアとは異なる広大なアジアが広がっています。中国が進めようとしている「一帯一路」に思いを馳せての食卓となりましたが、本当は、日本の技術やノウハウがほしいそうです。話がまた硬くなる前にいったん終了します。

4



関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

matsuda-manabu

Author:matsuda-manabu
松田政策研究所は、松田学を中心とした講師・研究員が、これからの日本の未来に関する国家像や社会の在り様について総合的な調査・研究 を行い、夢を持てる国づくりの基盤を創り、社会と国家の発展に寄与するのが目的です。

月別アーカイブ