fc2ブログ

記事一覧

動画ろんだん@松田政策研究所㉞~クラシック音楽をめぐる対談シリーズ(その1)~

文化は人間が生きる力である。今回のコロナ禍に当たってドイツのメルケルが呼び掛けた演説の最初に、まさにKultur Machtの重要性を挙げた通りです。とりわけヨーロッパ人は音楽を通じてさまざまな事態を打開し、歴史を創り上げてきた。実は、そのクラシック音楽は、世界の中でも日本人こそが良き理解者として支えている面があるようです。人間はなんのために生きるのか、社会で人々が結びつくことでどのような価値が創造されるのか...

続きを読む

サイバーセキュリティと政治の課題としての危機管理

「目に見えぬ侵略」(Silent Invasion)というタイトルの本が最近話題になっている。これは、中国が豪州に対し、武力以外の様々な手段、例えば日常の経済活動や国民生活、民主政治などを通じて、いつの間にか属国化を進めてきた模様を赤裸々に描いた本である。その日本語版序文に原著者が記するところでは、日本も、中国の格好の標的となっている。世論戦、情報戦、心理戦…中国には「超限戦」という言葉があるが、こうした武力を超え...

続きを読む

政府暗号通貨「松田プラン」第8回~デジタル円が実現する未来のトークンエコノミー~

[財政と金融の究極の一手、政府暗号通貨「松田プラン」MMP第8回]これまで色々な方々に「松田プラン」をご説明してきたが、すぐにピンとくるのは情報技術の最先端を知る方々である。しかし、経済の専門家やエコノミスト、あるいは政治家にとっては、なかなか簡単に頭に入らないようだ。理由は、これから日本が世界を先導する上で不可欠なのがブロックチェーン革命であることや、それが実現する次なる経済社会が「トークンエコ...

続きを読む

動画ろんだん@松田政策研究所㉝~「コロナの脳」からの脱却に向けて、国民へのメッセージ~

なぜか私はいつの間にか、新型コロナの伝道者になっているようです。伝染者ではありません。「コロナ脳」からの脱却のために、いまの事態を考え直していただくための知識の伝播です。かつては経済財政や国家戦略や医療システム改革などの伝道者をしておりましたが、第一の転機は情報技術でした。技術的なことなど知らないのに、東大でサイバーセキュリティの研究に接してからは、ブロックチェーン革命の旗振り役、「みらいのお金」...

続きを読む

プロフィール

matsuda-manabu

Author:matsuda-manabu
松田政策研究所は、松田学を中心とした講師・研究員が、これからの日本の未来に関する国家像や社会の在り様について総合的な調査・研究 を行い、夢を持てる国づくりの基盤を創り、社会と国家の発展に寄与するのが目的です。

月別アーカイブ