fc2ブログ

記事一覧

政府暗号通貨「松田プラン」第4回~マイナンバーと結びつくデジタル円で経済対策も大きく変わる~

[財政と金融の究極の一手、政府暗号通貨「松田プラン」第4回] 新型コロナウイルス対策として日本政府が緊急事態宣言の発出とともに4月7日に決定したのが史上最大の緊急経済対策だったが、そのなかで注目されたのは、家計に対する給付金30万円だった。しかし、評判はいまひとつで、結局、国民に一律10万円を給付することに方針転換がなされたことは記憶に新しいところであろう。当初の30万円の案が撤回に追い込まれた理由...

続きを読む

動画ろんだん@松田政策研究所㉔~(特集)新型肺炎を巡る議論~

新型コロナをめぐる各界識者たちとの対談シリーズ、今回は6人の論者との交わした議論を7本(+1本)の動画でご紹介します。最初に、安倍総理のブレーンで集団免疫説の立場から総理への進言を続けている小川榮太郎氏に専門家会議体制の現状を鋭く斬ってもらった動画、続いて政治家のリーダーシップを問いかける現職参議院議員で元女優の石井苗子氏、そして、原油情勢とポストコロナの社会を展望する藤和彦氏の議論と続きます。加...

続きを読む

「専門家/医師として緊急事態宣言解除に伴い発出が望まれる声明」~安倍総理大臣に代わって~

このブログでもこれまでご紹介してきた、私の大学の同級生で東大医学部を出てから日本を代表する国立大学病院等で名医として何十年も内科の臨床を現場で続けているA氏が、いまの政権や「専門家会議」の対応を見るに見かねて、自分が総理大臣だったらこんな声明を出すという文章を私たち同級生に送ってきました。A氏の名前を出せないのは、現場で実態をつかんでいても、いまのような日本の世論では、自ら名乗ると抗議が殺到するな...

続きを読む

フェーズを区分した「出口」へのロードマップ案を~新型コロナと付き合う具体的行動指針策定のススメ~

どうも、わからないことだらけの新型コロナですが、各界のさまざまな立場の論者との対談や医療の現場からの声も踏まえると、はっきりしていることがいくつか出てきました。1)   欧米と日本とでは人口当たり死者数などの数字が二桁も違うこと。・・・科学的には理由は未解明のようですが、普通に考えれば、衛生状態とか国民皆保険で説明しきれない差異です。何か疫学的な裏付けがあると考えるのが科学的な態度ではないでし...

続きを読む

動画ろんだん@松田政策研究所㉓~(特集)政府の「緊急経済対策」を巡る議論~

30万円限定配布から10万円一律配布へ、閣議決定済みの補正予算を差し替えるという前代未聞のドタバタ劇を経て、4月20日に閣議決定された史上最大117.1兆円規模の「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」を実施する25.7兆円の補正予算が、4月30日に国会で成立しました。今回の「動画ろんだん」では、民主党政権時に今回の緊急事態宣言の根拠法である「特措法」の立法に携わった私の大蔵省の後輩でもある古川元久・国民民主党代...

続きを読む

プロフィール

matsuda-manabu

Author:matsuda-manabu
松田政策研究所は、松田学を中心とした講師・研究員が、これからの日本の未来に関する国家像や社会の在り様について総合的な調査・研究 を行い、夢を持てる国づくりの基盤を創り、社会と国家の発展に寄与するのが目的です。

月別アーカイブ