fc2ブログ

記事一覧

動画ろんだん@松田政策研究所⑮~(特集)カルロス・ゴーンの国外逃亡~松田学の論考

ゴーン国外逃亡と、その後のレバノンでの記者会見をめぐって、日本の司法制度や国としての信用に関わる論点まで、国際社会からも議論百出です。今回は、この問題をどう考えるべきか、私からの問題提起に加え、ゴーン被告をめぐって提起されているさまざまな議論について、年明けから松田政策研究所チャンネルで何人かの有識者の方々に発信していただいた動画をご紹介します。国外逃亡に関しての日本の国境でのチェック体制について...

続きを読む

ゴーン被告の逃亡と日本の空港検査体制~松田学のテレビ放映とゴーン問題を斬る動画のご紹介

正月から最も人気のあったテレビ番組といえば、カルロス・ゴーン主演のサスペンス劇場?だったかもしれません。私もテレビの取材で、探偵ポアロの如く、国外脱出の手口の推論?をする羽目となりました。1月4日にテレビ局から電話が入り、5日に六本木のテレビ朝日で収録。今回も「元成田税関支署長」の肩書で、今度は朝のワイドショー番組「羽鳥慎一のモーニングショー」。1月6日に放映されました。ご覧になった方もいらっしゃ...

続きを読む

【ご紹介】「2020年に問われる日本の選択」と「政府暗号通貨(松田プラン)」~新春号2誌での発信

雑誌の世界では新春号の時期ですが、2誌の1月号に、私、松田学の政策論が掲載されています。Ⅰ.「先見経済」誌 本年1月号、巻頭の特集「2020年に問われる日本の選択~世界の新潮流と『日本新秩序』~」…日本が令和の新時代を迎えた昨年に続く今年は、令和時代の「新しい国づくり」の中身がいよいよ問われる年になる。では、令和時代に日本はどんな国をめざすのか、若干の素描を試みてみたい。…以下、小見出しです。●世界の潮流...

続きを読む

動画ろんだん@松田政策研究所⑭~(特集)皇位継承問題をどう考えるか~

昨年の令和元年に天皇陛下が即位され、関連して執り行われた一連の行事が国の内外から広く注目されました。これことを通じて、日本は万世一系の皇室のもとに国民がまとまる世界唯一の国であることを、私たち日本人自身があらためて認識することになったと思います。そして、これを契機に、巷でも皇位継承問題がさまざまに議論されるようになっています。今回の「動画ろんだん」では、この議論について、著作家で松田政策研究所の研...

続きを読む

令和二年を迎えて~問われる日本の選択…世界の新潮流と「日本新秩序」-その2-論考後編

令和時代に日本はどんな国をめざすのか。「令和二年を迎えて~問われる日本の選択…世界の新潮流と『日本新秩序』」の前編では、主として経済面から、「ブロックチェーン」革命を軸に、日本の新しい道について考察してみました。今回の後編では、外交や安全保障に加え、人類社会に訪れる大きな波を展望し、これからの国際社会における日本のあり方について論じることとします。<写真>前編はこちらをご覧ください↓https://ameb...

続きを読む

令和二年を迎えて~問われる日本の選択…世界の新潮流と「日本新秩序」-その1-新年ご挨拶&論考前編

あけましておめでとうございます。令和の世の中になって2年目となる本年は、新しい時代がいよいよ本格的にスタートする年になると思います。今年の干支は「庚子」。「庚」には、一つの波が終わり、改まるという意味があり、「子」は次の波が始まることを意味すると言われます。しかも、その波は長期に続く波であり、意識して自ら作り出す波でなければならないとされています。 干支も示すように、私は、今年2020年はズバリ、世...

続きを読む

プロフィール

matsuda-manabu

Author:matsuda-manabu
松田政策研究所は、松田学を中心とした講師・研究員が、これからの日本の未来に関する国家像や社会の在り様について総合的な調査・研究 を行い、夢を持てる国づくりの基盤を創り、社会と国家の発展に寄与するのが目的です。

月別アーカイブ