fc2ブログ

記事一覧

第4の波にどう立ち向かうか?~ブロックチェーン革命とサイバーセキュリティ~2019白馬会議

「西のダボス、東の白馬」を標榜して毎年、長野県白馬村の温泉リゾートホテルで開催される「白馬会議」、今年は11月23~24日に統一テーマ「令和ニッポンの青写真を描け!」のもと、私が標記をテーマにメインのプレゼンテーターの一人を務めました。題して他には、川島真・東京大学大学院総合文化研究科教授が「米中超大国間でどうバランスをとるか?」(日本外交模索の先)と題して、金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科教授が...

続きを読む

ベルリンの壁崩壊から30年後の「壁」~欧州の壁、東アジアの壁、「東京の壁」…~松田学の論考

ちょうど30年前、日本では平成時代が始まる1989年の11月9日、ベルリンの壁が崩壊した。この年はマルタ会談で東西冷戦が終結した年でもあったが、その後、世界はグローバリゼーションで特徴づけられる新しい時代に入ることになる。この壁崩壊の4年前の3月、私は当時の東ドイツのライプチヒで10日ばかり、ホームステイをしていた。●社会主義体制を強烈に批判していた東ドイツ国民たち@ライプチヒ1985年ホームステイ先から東ドイ...

続きを読む

動画ろんだん@松田政策研究所⑩~(特集)当事者たちが語る日本の防衛、安全保障政策(その1)~

松田政策研究所チャンネルでは、安全保障に関する対談シリーズを開始しています。できるだけ現場の当事者や安全保障政策に関わる政治家などから、日本が直面するリアルな現実を引き出し、そこから、あるべき真っ当な防衛政策を組み立てる議論を心掛けているところです。その第一回目として、まず、日本の国防を担う自衛隊に私から寄せるメッセージを、そして、対談シリーズからは、現場からの声として元航空幕僚長の田母神俊雄氏、...

続きを読む

動画ろんだん@松田政策研究所⑨~(特集)警世の対談シリーズ…ズバリ日本の課題を語る~

平成の30年間、いったい日本は何をしていたのか。ご即位の礼、陛下のパレードを経て、日本は令和時代に本格的に突入しましたが、平成時代が令和時代に引き継いだ日本は、この30年間で主要国の中で最も経済成長をしなかった国であり、令和時代入った直後の台風被害でも露呈したように、自然災害に対する備えや危機管理が不足している国でした。若者たちの最大の関心事は「老後のこと」、人類史上初めて迎える超高齢化に対しても、人...

続きを読む

動画ろんだん@松田政策研究所⑧~(特集)直近の韓国問題と新秩序に向けて激動する国際情勢~

韓国情勢はチョグク法相の辞任後、保守派が巻き返し、新しい局面に入ってきました。日韓関係の背後には米中関係があり、さらにはその背後には、アングロサクソン連合(5アイズ)vs中国が主宰する国際秩序形成という軸での国際社会の分断の流れがあるようです。朝鮮半島だけでなく、香港、台湾、欧州では英国のEU離脱…等々、最近の世界の動きをどうみるか、多様な有識者との対談を重ねている松田政策研究所チャンネルの動画から、この...

続きを読む

プロフィール

matsuda-manabu

Author:matsuda-manabu
松田政策研究所は、松田学を中心とした講師・研究員が、これからの日本の未来に関する国家像や社会の在り様について総合的な調査・研究 を行い、夢を持てる国づくりの基盤を創り、社会と国家の発展に寄与するのが目的です。

月別アーカイブ