fc2ブログ

記事一覧

第1回松田政策研究所 オープンセミナー開催

第1回 消費増税問題とネクストジャパン― 日本には豊かな未来に向けたストーリーはあるのか? ―安倍総理は予定通り2019年10月に消費税率を8%から10%に上げることを表明しましたが、果たして2019年の日本経済は大丈夫なのか。日本は今後、成長をどう取り戻し、安心で豊かな未来への道筋をどう描くことができるのか。松田政策研究所は激動する国際情勢や情報技術の加速度的な進歩が社会に与えるインパクトなど、リアリズムな視点に...

続きを読む

松田政策研究所オープンセミナー開催のお知らせ

『消費増税問題とネクストジャパン~日本には豊かな未来に向けたストーリーはあるのか?~』安倍総理は予定通り2019年10月に消費税率を8%から10%に上げることを表明しましたが、果たして2019年の日本経済は大丈夫なのか。日本は今後、成長をどう取り戻し、安心で豊かな未来への道筋をどう描くことができるのか。松田政策研究所は激動する国際情勢や情報技術の加速度的な進歩が社会に与えるインパクトなど、リアリズムな視点に立...

続きを読む

仮想通貨の課題と暗号通貨をめぐる米中覇権争い<その2>~松田学の新著より【その6】~

前回は、「仮想通貨の課題と暗号通貨をめぐる米中覇権争い<その1>」として、そもそも仮想通貨やブロックチェーンとは何なのかを簡単に解説しました。↓https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12417005204.html今回の<その2>では、いよいよ本論として、仮想通貨のメリット、デメリット、暗号通貨の今後の課題やイノベーション、さらには、最近の中国や米国の動きなどについて論じてみます。(図の番号は前号からの通し番号で...

続きを読む

仮想通貨の課題と暗号通貨をめぐる米中覇権争い<その1>~松田学の新著より【その6】~

このところ世界情勢は、貿易戦争や株価下落など不安定性を示しています。貿易戦争の背景には米中間での技術覇権をめぐる争いがあり、10月4日にはペンス副大統領が演説で、米中関係の全面的なリセットを宣言。この中で、中国はこのところ、日本にすり寄る姿勢を濃厚化させているようですが、米中両大国間の狭間で日本はどうするのか。この問題には、世界大競争の軸ともなっている情報技術において、日本がどのようなポジションを取...

続きを読む

プロフィール

matsuda-manabu

Author:matsuda-manabu
松田政策研究所は、松田学を中心とした講師・研究員が、これからの日本の未来に関する国家像や社会の在り様について総合的な調査・研究 を行い、夢を持てる国づくりの基盤を創り、社会と国家の発展に寄与するのが目的です。

月別アーカイブ