北朝鮮を臨む
- 2018/10/30
- 19:49

【北朝鮮を臨むその1】丹東から、朝鮮戦争時に破壊された鉄橋、断橋で鴨緑江の真中まで。そこから見える北朝鮮。すぐ隣の鉄橋は鉄道橋。ちょうど中国側から列車が通過。中には多数の人。中国からの観光客で、彼らは24時間以内ならパスポート無しで北朝鮮に行けます。一日一便の列車、この写真の朝の便と、夕方の帰りの便だけで、写真を撮れたのはラッキー。橋から臨む中国サイドの風景は北朝鮮と大違い。経済制裁なんかできるの?...
安倍政権、残る3年の課題としての「新しい国づくり」と戦後システムの組み替え~松田学の論点~
- 2018/10/13
- 11:45

「新しい国づくり」。このたび総裁3選を果たした安倍総理がよく口にしてきた言葉です。私も衆議院議員の頃は、国会の様々な質疑の場で何度も安倍総理と政策論のやり取りをいたしましたが、そのたびに「新しい国づくり」の具体的な中身を問うておりました。例えば、マイナンバー法案では、個人番号制の普及で日本の社会は具体的にどうなるのか国民にビジョンを示してほしい、いま話題の国家戦略特区では、この法案が日本らしい経済...
サイバーセキュリティの実装化へ「ジュピタープロジェクト」~松田学の新著より【その5】
- 2018/10/08
- 00:07

サイバーセキュリティが「未来社会の番人」ともいえる喫緊の課題であることは、すでにこのシリーズでも述べました。大事なことは、これを広く社会に普及、実装化していくことです。本シリーズ前回では、サイバーセキュリティの要諦が、実は人的・社会的側面にあることを論じました。↓https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12408689015.html今回は、その考え方を踏まえてセキュリティシステムを開発し、まずは広く、日本の企業や...