サイバーセキュリティの要諦は技術よりも人的・社会的側面にあり~松田学の新著より【その4】
- 2018/09/30
- 21:37

私の新著「サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う」、おかげさまで好評を博しております。本書の名を冠した講演の講師を次々と依頼される日々です。驚くべきことにコンピュータサイエンスや暗号技術の部門でAmazonで1位をつけたこともありますが、私のような技術的には素人の、文科系人間による書ならではの、専門家とは異なる切り口や構想に、多くの人々が価値を認めてくれているのかもしれません。このシリーズでは前回【...
松田学の新著より【その3】~サイバーセキュリティ、脅威の現状と政府の体制…シンプルパソコンの提案
- 2018/09/14
- 00:00

松田学の新著「サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う」(創藝社)について、何回かに分けて、本書の内容を簡単にご紹介しながら、このタイトルの意味するところを解説しています。前回の記事はこちらです↓https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12398250064.html本書で「サイバーセキュリティ完成への道筋」と題した第四章では、電脳空間の安全を守る方策には技術的側面と人的・社会的側面があると述べています。技術的側面...
特番@松田政策研究所チャンネル
- 2018/09/13
- 12:58

私の「松田政策研究所」チャンネル、今回の特番は、ジャーナリストの山村明義さん(一般社団法人日本らしさ・地域らしさ研究所理事長)との対談です。題して『今の日本人に必要な”日本人らしさとは?”』 これから色々な方々との対談も進めてまいります。ゲスト:一般社団法人日本らしさ・地域らしさ研究所 理事長 山村明義氏一般社団法人日本らしさ・地域らしさ研究所 HPhttps://nihon-chiiki.or.jp/<対談シリーズ1> 未来...
「ドローン空撮による産学民3者共同被災地実態調査」共同記者会見
- 2018/09/12
- 09:49

一般社団法人ドローンシティ協会(所在地:東京都新宿区、理事長:松田 学)と一般社団法人日本防災教育振興中央会(所在地:東京都千代田区、代表理事:仲西 宏之、以下、防教中央会)は、全国初の試みとなるドローン(小型無人航空機)による産学民3者共同で被災地の実態を調査します。2018年9月15日(土)、16日(日)、17日(月)の3日間にわたり、広島市・呉市など広島県内3カ所でボランティアにより実施します。16日は住民が...
ラジオ収録@幸せdeNight
- 2018/09/12
- 09:44

9月5日 レインボータウンFM79.2で放送中の「幸せdeNight」の収録を行いました。放送は9月23日と30日(日)夜10時~となっています。今回の新著『サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う』についてやみらいのおかね、松田学の”幸せの言葉”について話しています。せひ、ご視聴ください。以下YouTubeでも公開予定です。幸せ de Night !!【番組公式配信】レインボータウンFMはこちらhttps://www.youtube.com/c…/UCqZj2jJO...
憲法9条とトラウマからの決別~戦争の犠牲が遺したのは平和を愛する日本国民~松田学の論考~
- 2018/09/02
- 14:46

自民党総裁選でも憲法改正が話題になっていますが、今年は平成時代最後の時が暦を刻み始めた年、次の時代の幕開けを前に、いわゆる昭和の「戦後レジーム」の象徴でもある憲法9条について少し、考えてみたいと思います。●戦争トラウマの軛「戦後システム」という言葉がありますが、思い返すと、戦後の日本では、国家権力に対する過度の警戒心など、過去の戦争のトラウマが、さまざまな面で制度設計や政策形成、政治や行政の運営など...
第6回「危機管理カンファレンス2018」松田学登壇
- 2018/09/01
- 10:53

BCP・危機管理・リスクマネジメント部門の実務者カンファレンス日時:2018年9月27日(木曜日)16:30~18:00会場:東京コンファレンスセンター品川◇◆危機管理カンファレンス2018◆◇ 多様化への挑戦 <松田学登壇>Session-7C ※RMCA 企画・運営Session</b>※16:30~18:00『西日本豪雨における広島県ボランティアの現状と防災に関する「黄金の国ジパング構想」』(501会議室/定員100人)<申込はこち...