トランプ・ショックが意味するものは何か(TPPと日本のリーダーシップ)~松田まなぶのビデオレター
- 2016/11/30
- 21:38

米国大統領選でトランプが勝利しましたが、あなたは、どちらが勝つと思っていたでしょうか。私の周囲には、トランプだと思っていたと言う人が意外と多いです。本当に?と思いますが、本当だとしても、トランプだとは言えなかった。 ましてや米国では、トランプ支持とは言えなかった人が多かったようです。大統領選直前に開催された言論NPO主催の、あるシンポジウムで、米国の世論調査の専門家であるブルース・ストークスさん...
TPPと国民国家。グローバリゼーションとグローバリズムは異なる。~松田まなぶのビデオレター~
- 2016/11/19
- 19:54

トランプが次の大統領に決まり、米国がTPPを承認するのは絶望的となる中で、なぜ日本は関連法案成立にこだわるのか、そんな声が聞かれます。 このTPPには、米国主導、米資本の利益といったイメージがもともと強いようですが、私はかねてから、「米国が」という発想ではなく、「日本が」という発想で、TPPを捉えるべきだと論じてきました。 私が予想していたとおり、交渉参加国の中からは、まずは米国抜きでも、発効要件の規定...
トランプ276、合理よりも感情、建前は本音の前には無力なのが民主主義なのか
- 2016/11/10
- 09:44

「大方の予想」が相次いで覆る。英国の「ブレグジット」に続き、米国では「トランプ276」、勝利確定の票数276票、これで、2(日本は)、7(泣く泣く)、6(無理を聞く)にならないことを祈ります。 あるシンポジウムで米国の世論調査の専門家であるブルース・ストークスさんという方が、…自分たちが子どもだったときの母親は専業主婦だったのに、今や職場では女性が進出して大活躍、50年代の偉大なるアメリカの時代まで黒人はバスに乗...
財政再建は景気にマイナスとの「不都合な真実」をどう打破するか~松田まなぶのビデオレター~
- 2016/11/03
- 15:59

●経済対策の効果と財政再建の不都合な真実 アベノミクス3本の矢のうち第二の矢は「機動的な財政政策」です。政府は今年8月に安倍政権下では最大の事業規模28.1兆円の大型の経済対策を決め、その予算措置化が10月に国会で成立した補正予算で始まりました。 ただ、今回の対策もそうですが、経済対策のGDP押し上げ効果は、政府の試算数値は事業規模に比して極めて控えめ、小さなものになっています。今回の場合は、事業規模がG...