石破茂氏にインタビュー、松田まなぶの国力倍増論では新しい財政財源を提案~新政界往来10月号~
- 2016/10/30
- 22:39

「新政界往来」誌、10月号では、いつもの「松田まなぶの国力倍増論」欄への寄稿のほか、石破茂・前地方創生担当大臣にインタビューしました。 ●国家主権意識が欠落 憲法改正は至難の業-石破茂氏に聞く-聞き手=松田まなぶ-内容は、石破氏が考える経済政策とは何か、地方創生、外交安全保障、日中関係、それと憲法改正についてです。本文はこちらをご覧ください。↓http://www.seikaiourai.jp/1610/161001.htm ●-日本...
言論NPOと東京-北京フォーラム 安倍総理だからこそ日本は右傾化しにくいことを中国は理解すべき
- 2016/10/23
- 19:28

言論NPOが日中対話の場である北京-東京フォーラムを始めて、今年で12回目となりました。 振り返れば、北京で開催された2005年の第1回目はちょうど、反日デモなど日中間で首脳会談も行われ得ないような情勢のもとでの勇気あるスタートでした。 そして、東京で開催された第2回目の時には、当時の安倍官房長官がこの場で発したメッセージが、その後の第一次安倍政権のときの日中首脳会談の再開につながったように、これまで、本フ...
成立した補正予算と経済対策の効果~財政再建の「不都合な真実」?~松田まなぶのビデオレター
- 2016/10/22
- 00:33

10月11日に国会では今年度2016年度の第二次補正予算が成立しました。 これは今年8月2日に閣議決定された事業規模28兆円超の大型経済対策、「未来への投資を実現する経済対策」を実施するための、第一弾の予算措置です。 アベノミクス3本の矢の一つ、「機動的な財政政策」のもとで安倍政権が景気対策を盛り込んだ5回目の補正予算による財政出動です。 まず、今回の特徴を簡単に整理してみます。 ●財政投融資を含めた「財政措...
靖国参拝と秋の句 ~稲田防衛大事の涙?~松田まなぶの素人俳句
- 2016/10/17
- 10:23

あなたの趣味は何か、と聞かれますと、私は必ずチェロ演奏と答えていますが、プロフィールの趣味の欄には、これと並んで、「俳句」と必ず書いております。 と言っても、もう四半世紀も前に大蔵省の先輩たちの句会の世話役をしていたご縁から、この世界に足を踏み入れ、その後、20年以上、作句から離れていたのですが、昨年から、横浜市開港記念会館で開催される某句会に時々、参加するようになり、思い出したように素人作句にい...
サイバーセキュリティーの要諦は人材育成、東大SiSOCトレーニング開催。専守防衛との関係は?
- 2016/10/11
- 00:45

サイバーセキュリティーの要諦は人材育成、東大SiSOCトレーニング開催。専守防衛との関係は?~松田まなぶの活動~ いまや国家安全保障の最大の柱の一つになったのがサイバーセキュリティー、いつなんどき、サイバー攻撃でインフラなど私たちの生活基盤までもが、ある日、突然、機能しなくなってもおかしくありません。 ところが、日本は官民ともに、この問題への意識が未だ薄く、国の予算規模も米国の何十分の1。安全保障...
さらに異次元の世界へ飛躍した日銀の異次元緩和~総括的検証を検証する、松田まなぶのビデオレター~
- 2016/10/06
- 00:09

さらに異次元の世界へ飛躍した日銀の異次元緩和~総括的検証を検証する、松田まなぶのビデオレター~ デフレ克服に向けて2013年4月から日本の金融政策が踏み出した「異次元緩和」、このところヘリコプターマネーへの待望論が出るほどまでに行き詰まり感が台頭していました。 事態打開に向けて、もしかすると適切な「出口戦略」も視野に入れて、今回、9月21日、日銀はこれまでの異次元緩和政策について総括的検証を行い、新政策...