ブレグジット(英国EU離脱)はリグレジット(後悔の離脱)なのか【その2】松田まなぶビデオレター
- 2016/07/30
- 18:22

ブレグジット(英国EU離脱)はリグレジット(後悔の離脱)なのか【その2】松田まなぶビデオレター 前回【その1】では、英国のEU離脱の背景には、英国の国家としてのあり方や国益についての長い歴史的経緯と必然性があることを論じました。http://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12185430708.html 今回は、ブレグジットにつながる英国保守政治の変遷と、ブレグジットが示唆するものは何かについて、そもそも保守政治とは何なの...
ブレグジット(英国EU離脱)はリグレジット(後悔の離脱)なのか【その1】松田まなぶビデオレター
- 2016/07/29
- 23:29

ブレグジット(英国EU離脱)はリグレジット(後悔の離脱)なのか【その1】松田まなぶビデオレター いま、世界を揺るがせている英国のEU離脱に対しては、残留が当然、離脱は何を血迷ったのか、という認識が世界の主流です。 英国のEU離脱を、BritainがEUからExitすることをもって一般に「Brexit」(ブレグジット)と称していますが、これはRegretすなわち後悔であるとして「Regrexit」(レグレジット)であるとする向きも...
松田まなぶの「永久国債の研究」がバーナンキのおかげで一躍注目されているそうです。
- 2016/07/25
- 21:45

松田まなぶの「永久国債の研究」がバーナンキのおかげで一躍注目されているそうです。 松田まなぶが以前書いた「永久国債の研究」(光文社)がアマゾンで最高10万円の売値がついているそうです。 米国のバーナンキ前FRB議長が首相官邸を訪ねたことがヘリコプターマネーへの期待を呼んで円安要因にもなりましたが、その際、永久国債に言及したことが明らかになったことを契機に、発刊時には1,000円程度で今や絶版の本書が俄然...
各党の公約を採点しても、やはり自民党。大事なのは説明責任。(松田まなぶのビデオレター)
- 2016/07/07
- 11:41

各党の公約を採点しても、やはり自民党。大事なのは説明責任。(松田まなぶのビデオレター)●ブレグジット・ショック英国のEU離脱は、Britain(英国)とExit(退出する)を組み合わせて「Brexit」(ブレグジット)と呼ばれますが、このことをRegret(後悔する)と組み合わせて「Regrexit」(リグレジット)だという言い方もあります。 やはり、シングルイシューでの国民投票とうのは、危ういところがあります。 だからこそ、どの国でも、こう...
経済対策の柱、財投で機動的な財政政策へ。郵政民営化と財投への誤解を解く。松田まなぶビデオレタ-
- 2016/07/02
- 12:49

今度の経済対策の柱、財政投融資で機動的な財政政策へ。郵政民営化と財投への誤解を解く。松田まなぶビデオレタ-●アベノミクスは国政選挙の争点なのか。 一昨年の総選挙同様、今回の参院選でもアベノミクスの是非が問われていますが、そうしたテーマ設定は、それ自体が争点にはなりにくいものです。 なぜなら、アベノミクスの3本の矢は、経済成長の必要条件、つまり、経済が成長するに必要な環境条件の一部を整えるものとして最...