fc2ブログ

記事一覧

松田まなぶのビデオレター、第28回「リスクとリターン、マイナス金利と銀行に課せられた使命」

 マイナス金利が話題になっています。国民生活にまで大きな影響が出てくるのかと心配する方もいます。 ただ、金利がマイナスといっても、銀行がこれから日銀に積む当座預金の金利がそうなるに過ぎません。一部の例外を除き、市中の金利がマイナスになるわけではありません。 しかし、日本では初めてのこの政策、市場では方向性がまだつかめていないのか、混乱もみられます。長期国債の利回りがマイナスになる事態も生じました。銀...

続きを読む

松田まなぶ、経済討論にパネラー出演。アベノミクスは正しい。チャンネル桜2月6日放映

経済討論に今回もパネラーとして出演しました。 チャンネル桜、「日本よ、今…闘論!倒論!討論2016」、今回のテーマは「補正予算成立と世界経済の行方」でしたが、話題の中心は、安倍政権の経済運営やマイナス金利、中国経済の崩壊などでした。 私も含め、パネラーの多くが安倍政権の応援者。 一見、アベノミクスの問題点を指摘しているようでも、そこから建設的なまとめへとつながっていくパターンの議論が多かったと思います...

続きを読む

がんばれ、アベノミクス~いまこそ、「この道しかない」~

 年明けから株や為替は波乱含み、日銀のマイナス金利で動揺する金融情勢…、どうも日本経済への先行き不安が台頭しているようです。 政権与党の立場からみれば、円高・株安となれば国政選挙に響くとの懸念から、今後の政治日程にも微妙な影響が出そうです。 では、今回のマイナス金利も含め、これまでのアベノミクスが間違っていたのかと言われれば、そうではありません。 いまの日本経済が直面する最優先課題がデフレ経済からの...

続きを読む

松田まなぶのビデオレター、プライマリーバランスのマジックと国民に夢を描く政治。

〇政治が国家の本質的な課題を伝えていない。 今年はダブル選挙も囁かれる選挙の年。選挙は国民にとって大事な選択の唯一のチャンスなのに、大事なことが国民に伝わっていないまま、そして、本当に国民に問うべき選択肢が提示されないまま、国政の行方が決まってきたように思います。 結果として、国民に不人気でも国民生活の将来のためにやらなければならない課題解決は先送りされてきました。 国民にあまり知られていないこと...

続きを読む

プロフィール

matsuda-manabu

Author:matsuda-manabu
松田政策研究所は、松田学を中心とした講師・研究員が、これからの日本の未来に関する国家像や社会の在り様について総合的な調査・研究 を行い、夢を持てる国づくりの基盤を創り、社会と国家の発展に寄与するのが目的です。

月別アーカイブ