松田まなぶ 出陣式のお知らせ
- 2014/11/30
- 16:59

いよいよ総選挙が近づいて参りました。 松沢しげふみ前神奈川県知事が応援する松田まなぶも選挙戦初日の朝、出陣式を行います。 場所は、日吉駅の慶応大学側。時間は、12月2日(火)の10時からです。 どうぞ皆さま、お誘い合わせ上、お越し下さい。...
松沢しげふみ前神奈川県知事が応援!
- 2014/11/29
- 19:14

松沢しげふみ参議院議員・前神奈川県知事が松田まなぶの応援にかけつけ、二人で都筑区のセンター南駅前広場で、日本の真の第三極となった次世代の党の政策を訴えました。かねてからの同志、松沢さんが正式に次世代の党に入って最初の街頭演説です。 広く一般国民の立場に立ち、有権者の目線で課題解決と改革を実際に実現できる、この第三極を、有権者ひとりひとりの投票行動で伸ばすことができれば、今回のような総選挙も、税金...
【急告】松沢しげふみ 参議院議員(前神奈川県知事)がセンター南駅に来る!!
- 2014/11/28
- 19:35

先日、次世代の党に合流した松沢しげふみ参議院議員(前神奈川県知事)が 松田まなぶ の応援に来ます。 場所は、センター南駅前。時間は、11月29日(土)の13時からです。 どうぞ皆さま、お誘い合わせ上、お越し下さい。...
松田まなぶ 議員生活を振返る その2
- 2014/11/27
- 00:13

今回は、2014年に入ってからの活動を振り返りますと…、本当に仕事をした日々になりました。まず、激動の2014年は、恒例の新年祝賀の儀から穏やかに始まりました。今年もあちこちの委員会で質問に立つ通常国会になりましたが、いつも質問側に立つ国会活動も、この年の通常国会では答弁側に立つという経験もいたしました。本会議にも登壇。政界再編成めぐって、新党結成へ。日本維新の会が選挙で有権者と交わした約束や、国会審議で...
戦線拡大、松沢しげふみ参議院議員(前神奈川県知事)が次世代の党に合流。いま、なぜ第三極なのか。
- 2014/11/26
- 19:08

安倍政権が断行した今回の「大義なき解散」、実質的に有権者にまともに問える選択肢のない総選挙。国民からみれば、600~700億円もの税金が費やされるのですから、せめて、それが税金のムダ遣いにならないよう、意味ある選挙にしなければなりません。それができるのは、一人一人の有権者です。投票行動によって、国民目線に立った政権運営へと、国会に緊張感を取り戻させるような結果を生み出しましょう。 その意味で、いま、国...
松田まなぶ 議員生活を振返る その1
- 2014/11/25
- 09:23

衆議院が解散されましたが、あっと言う間の2年間でした。次世代の党の結党で、これからいよいよ、日本再建の仕事に本格的に入ろうとしていた矢先でした。 この2年を見ても、質問や答弁等に立った回数が70回に及ぶことが示すように、本当に中身の濃い国会活動をしていると思います。もちろん、まだまだ、やらねばならないことがたくさんあります。ここで、当選以来、どんなことがあったか、ほんのさわりに過ぎませんが、何回...
ボランティアのお願い
- 2014/11/22
- 21:00
スタッフです。 松田まなぶ事務所では、ボランティアを募集します! 次世代が希望を持てる日本にするため、次世代の党 松田まなぶへのご支援を是非よろしくお願いします。 ボランティアにご協力頂ける方は下記の項目を明記のうえ、松田まなぶ事務所(nipponsaiken@gmail.com)へメールにてご連絡ください。お電話(045-562-1121)でも結構です。・お名前・ご住所・電話番号・FAX番号・携帯電話番号・メールアドレ...
衆議院解散を受けて 第三極で「次世代が希望を持てる日本を」。
- 2014/11/22
- 06:12

11月21日、安倍総理はついに、衆議院を解散しました。先週時点では、自民党の閣僚経験者の議員が、「私たちも本当に半信半疑なんです。なぜこのときに?」と、私に真顔で囁いていたように、党利党略を離れた国政の流れからいえば、必然性を見出しがたい「大義なき解散」です。この国民目線から遊離し、忙しい師走の時期に国民に迷惑をかけ、いま緊急に実行すべき大事な経済政策をサボっても政略を優先する安倍政権の姿勢に、有権...
松田まなぶ ラジオで語る
- 2014/11/20
- 21:04

衆議院解散に向けて国会が慌ただしさを増す中、11月19日に、ラジオ日本(AM1422Hz)の番組「岩瀬惠子のスマートNEWS」に出演しました。この番組は、元フジテレビアナウンサーの岩瀬惠子さんが担当する朝のニュースワイドです。 解散を前に、次世代の党の考え方をアピールしながら、私の政策を広く知っていただく良い機会になりました。特に、消費税をめぐる問題については、「穴の開いたバケツ」状態の日本の財政の大改造が...
解散総選挙はアベノミクスの失敗と経済運営への無責任を自ら公言するもの~衆院・財務金融委員会で麻生
- 2014/11/20
- 13:49

今回の解散、大義が全くありません。消費税の増税に賛否両論がある中で、増税について国民の信を問うということなら分かります。しかし、世論調査では7割もの国民が予定通りの消費増税に反対し、野党もそろって増税先送りを主張している中で、与党も増税先送りを決めるのであれば、そのこと自体は争点にもなりません。 むしろ、法律で決められた消費増税を先送りせざるを得ないぐらい経済が悪いと認識し、まだ来年10月まで1年も...