fc2ブログ

記事一覧

臨時国会へ、次世代の党での活動がフル回転に(消費税率引上げにどう臨むのかなど)

 9月29日からいよいよ臨時国会が始まりました。会期は11月30日までの63日間。早速、安倍総理の所信表明演説が行われましたが、私たち次世代の党の反応は、「高校生の作文」。どこどこの誰かががんばっている、ふるさと名物でカレーがヒット商品になった、自分はここに行った、あそこにも…。確かに、がんばっている方々は素晴らしいし、私たちも応援します。しかし、日本の国家安全保障をどうするのか、破綻リスクが拡大する経済財...

続きを読む

「次世代の党」結党大会その3~動画をお届けします、松田まなぶのスーパープレゼンテーション~

 9月16日に盛大に開催された次世代の党の結党大会、1800人以上のご出席者を前に松田まなぶが披露したスーパープレゼンテーションの動画が編集されておりますので、お届けします。 『自立から、真の自由が生まれる!』この最後の決めは、『板垣死すとも、自由は死せず!』を連想させようとした乗りでもありますが、次世代の党が拠って立つ保守主義の本質は、自由という価値にあると考えます。日本の新たなストーリーによって国家基...

続きを読む

太陽の党が復活、西村真悟代表と田母神氏に石原慎太郎氏がエール

 9月25日、私も田母神さんの出版記念パーティーにご招待いただきました。日本維新の会に合流する直前の4日間しか命がなかった当時の「石原新党」の太陽の党、その後、形としては継続していましたが、維新から無所属になっていた西村真悟・衆議院議員と、都知事選で大量得票をした元航空幕僚長の田母神俊雄さんを迎えて、ついに復活。 このままではアメリカか中国(支那)の属国になりかねない、との石原慎太郎・次世代の党最高顧問...

続きを読む

松田まなぶ テレビで語る公共投資と道路と神奈川

 私の番組で今回は、公共投資を取り上げ、神奈川県にとっての道路投資の重要性を解説してみました。アベノミクスでは「第二の矢」とされているのが機動的な財政政策。その柱が公共投資ですが、日本の巨額な国債発行残高に鑑みると、公共投資を増やしても財政は大丈夫なのか、この辺りの解説から始めました。 テレビ神奈川の毎週水曜日午前9時~9時半の時間帯の中のコーナー番組「松田まなぶのカナガワ未来レポート」です。9月24...

続きを読む

次世代の党、神奈川県連を設立、松田まなぶが記者会見、野党間協力「神奈川モデル」へ。

 私、松田まなぶは次世代の党の神奈川県連の会長に就任することとなりました。わが党では道府県単位の地方組織を「支部連合会」、神奈川県の場合は略称「神奈川県連」と称します。日本維新の会の分党に伴い、かつての神奈川県総支部の拡大役員会メンバーの大半(6名)が次世代の党を選択しました。そして、新たな県組織の準備を進めてきましたが、人事体制などが決まりましたので、9月22日、神奈川県庁の記者クラブにて、私と横田光...

続きを読む

「次世代の党」結党大会~その2~松田まなぶのスーパープレゼンテーション

 次世代の党の結党大会(9月16日、於東京パレスホテル)では、一期生の衆議院議員の中から5人がステージの中央に順次、登壇、1人3分程度の「スーパープレゼンテーション」を行い、それぞれ自らの思いを身振り手振り付きでアピールいたしました。恐らくこれが、結党大会の最大のイベントだったといえるでしょう。スティーブ・ジョブズか、ビル・ゲイツか。その動画は今後の広報戦略にも活用されることになります。 ただ、3分間とは...

続きを読む

次世代の党の政策調査会

 次世代の党での私の役職は政調会長代理であり、党の政策すべて関わることになりました。9月中は、9月29日からの臨時国会に向けて、国政上の重要課題についての党としてのスタンスをどうするか、例えば、消費税率引上げの問題などもあります。あるいは、党として提案する法案の準備、例えば、安全保障基本法案や生活保護法改正案などがあります。それだけでなく、党としての基本的な政策ビジョンから統一地方選に向けたアピール玉...

続きを読む

<速報>次世代の党沖縄視察団その1

 結党後、早速行動する次世代の党。私は先日のフィリピンに続き、9月18~19日、今度は沖縄視察団に参加しました。その目的など全貌はまだ明らかにできない部分があるので、詳細は後日ご報告しますが、基本は日米同盟強化であり、沖縄県民にとっての沖縄の未来構築に寄与することです。辺野古埋立予定地での基地反対派テント前で、マイクで反対派に反対する演説までしてきました。 沖縄については、日本維新の会で私は沖縄PTの座...

続きを読む

松田まなぶ テレビで語るアベノミクスと国家戦略特区と神奈川

 「3本の矢」!!! 鳴り物入りで安倍政権が進めてきた経済政策、アベノミクス。その成否は成長戦略にかかっていると言われますが、その大きな柱のひとつとされているのが「国家戦略特区」。昨年の臨時国会では、私が衆院内閣委員会の同法案審議での質疑で、安倍総理に直接、「中身がスカスカではないか」と問いかけ、「そんなことはありません」と色をなして安倍総理が反論した政策でもあります。この特区構想を2回にわたって私の...

続きを読む

<速報版>「次世代の党」結党大会~その1~

 9月16日 、「次世代の党」の結党大会が、盛大に開催されました。今回はまず、その速報をお伝えします。 結党大会に先駆けて、党所属の国会議員全員で日枝神社に公式参拝。神前に結党を報告しました。 その後、皇居の隣にあるパレスホテルに場所を移して、結党大会を開催。国歌斉唱に始まった結党大会は、石原慎太郎最高顧問の挨拶、平沼赳夫党首の挨拶、山田宏幹事長の活動方針…、と進みました。 石原慎太郎最高顧問挨拶石原...

続きを読む

プロフィール

matsuda-manabu

Author:matsuda-manabu
松田政策研究所は、松田学を中心とした講師・研究員が、これからの日本の未来に関する国家像や社会の在り様について総合的な調査・研究 を行い、夢を持てる国づくりの基盤を創り、社会と国家の発展に寄与するのが目的です。

月別アーカイブ