fc2ブログ

記事一覧

松田まなぶ 新しい太陽-その5-

新党名は「次世代の党」に決定。 石原グループの新党名が「次世代の党」に決まりました。同グループ所属国会議員による投票を経て、6月26日に最終決定、ただちに記者発表が行われました。アントニオ猪木・参議院議員の掛け声で、新党最若手の坂元大輔・衆議院議員が新党名を掲げるという発表のスタイルがとられましたが、その場で、前列に一期生が、後列にベテラン議員が並ぶ形をとったのは、新党の性格を表現しようとしたもので...

続きを読む

松田まなぶ 新しい太陽-その4-

 日本維新の会の解党が正式決定されました。 6月22日、臨時党大会が大阪で開催。私は、テレビで大阪の会場とつながっている東京本部にて、石原慎太郎共同代表、平沼赳夫国会議員団代表とともに参加しました。石原代表は、「政治家は侍であり、自らの政治信条を譲ることはできない、橋下代表とは人生でも最も素晴らしい出会いだ、両党今後とも力を合わせていきたい」等のご挨拶をされました。橋下代表からは、この事態はトップの...

続きを読む

松田まなぶ 新しい太陽-その3-

 石原グループの各議員は地元で説明会をそれぞれ開催していますが、6月13日、松田まなぶは横浜市の中心部で、日頃お世話になっている方々に集まっていただき、緊急説明会を開催、このたびの日本維新の会の分党や、石原新党に属することとした経緯などを説明しました。 その他、さまざまな場でも説明しているポイントは、第一に、政治家は有権者と約束したことを守らねばならず、国会論議でも主張してきたことを曲げるべきでもな...

続きを読む

松田まなぶ 経済維新の基本法案を議員提案で国会に提出 アベノミクスに代わる「第☆の矢」に

 このたび、日本維新の会の基本理念を法案という形に仕上げ、6月17日、会期終盤を迎えた通常国会に提出しました。「経済社会改革の推進に関する法律案」です。これは、党の国会議員団の中で私が座長を務める「経済維新・規制改革PT」が生み出した維新の経済社会改革の金字塔と誇りたい成果です。 法案の全文はこちらです。                      この法案は経済維新の報告書を法律の形にしたものであり...

続きを読む

松田まなぶが石原G新党の理念について国会答弁。@内閣委員会・サイバーセキュリティー基本法案審議。

 6月11日、衆院内閣委員会に議員提出法案である「サイバーセキュリティー基本法案」が提出、審議、可決されました。その際、日本維新の会の中丸啓委員が質疑に立ち、私、松田まなぶが本法案の共同提案者として答弁を行い、その中で、石原グループこそは日本維新の会が有権者と約束をした理念、原点を継承、発展、進化させる集団であることなど、石原新党の基本的立場や考え方を発信いたしました。 こちらの「説明・質疑者等」の...

続きを読む

松田まなぶの論点 サイバーセキュリティー基本法案~維新の原点に立つブレない政治を石原新党で~

6月11日 衆院内閣委員会松田まなぶの国会答弁のポイント 質問者:中丸啓・日本維新の会衆議院議員(内閣委員)1.国家安全保障の視点質問(中丸委員) 本基本法案の目的規定に「国際社会の平和及び安全の確保並びに我が国の安全保障に寄与することを目的とすること」とあるが、まさに、この一文が重要と「石原新党」でも考える。「サイバー戦争」であるという認識のもと、どのような理念で構築されるべきと考えているか。松田...

続きを読む

松田まなぶ 第1回自主憲法研究会を開催

 過日発足した自主憲法研究会(共同代表:日本維新の会の山田宏衆議院議員、みんなの党の松沢成文参議院議員)の第1回勉強会が、6月11日に開催されました。前回5月30日に開催されたのは設立総会で、百田尚樹さんを講師に呼んでの講演会が行われましたが(その模様はこちら)、今回は、憲政史家である倉山満氏(国士舘大学講師)をお呼びして、「自主憲法とは何か」をテーマに講話をいただき、自由討議をいたしました。「6月11日 自主憲...

続きを読む

松田まなぶ 新しい太陽-その2-

石原グループ新党準備会の体制が発足。 石原グループでは新党設立に向けた作業が新党準備会で進められています。6月13日の新党準備会では、石原グループの当面の暫定的な措置として、代表を平沼赳夫・衆議院議員、幹事長を山田宏・衆議院議員とする等の体制 (総務会長は藤井孝男議員、政調会長は桜内文城議員、国対委員長は中田宏議員など)が決められました。これまで維新の国会議員団で担当していた役職をそのまま引き継ぐなど、...

続きを読む

松田まなぶ 経済維新

経済維新の基本法案が完成、アベノミクスに代わる「第☆の矢」に。 このたび、日本維新の会の基本理念を法案という形に仕上げました。「経済社会改革の推進に関する法律案」です。これは、党の国会議員団の中で私が座長を務める「経済維新・規制改革PT」が生み出した維新の経済社会改革の金字塔と誇りたい成果です。6月10日、党政調の三部門合同会議で維新の国会議員に集まっていただき、審議、採決が行われ、その後、今通常国会...

続きを読む

松田まなぶ JCグローバルリーダー育成塾で講演

 日本青年会議所(JC)は、毎年、「グローバルリーダー育成塾」を開講しており、私は今年も、その講師をさせていただきました。この塾は、私が企画委員を務めていた櫻井よし子さんが理事長の国家基本問題研究所の協力で行われており、主として同研究所の関係者が講師をしています。こちらをご覧ください。 一昨年から3回目になりますが、私は初回から今年で3回目の講師として呼ばれた次第です。毎回、私は「この国の選択~国家...

続きを読む

プロフィール

matsuda-manabu

Author:matsuda-manabu
松田政策研究所は、松田学を中心とした講師・研究員が、これからの日本の未来に関する国家像や社会の在り様について総合的な調査・研究 を行い、夢を持てる国づくりの基盤を創り、社会と国家の発展に寄与するのが目的です。

月別アーカイブ