fc2ブログ

記事一覧

松田まなぶ 菅官房長官と甘利経済財政大臣とは何度も議論しています。

 今回もまた、「ミニ予算委員会」をいたしました。私が今回、取り上げたテーマがいずれも、そのような場で議論されるような国家の基本問題だったという意味です。菅義偉・官房長官とは天下りと日本全体としての人材活用の問題、河野談話の検証、集団的自衛権、甘利明・経済財政担当大臣とは原発不稼働の国民経済的負担、そして消費増税を議論。3月28日、衆院内閣委員会の一般質疑で行った30分の質問です。 その模様については、...

続きを読む

松田まなぶの論点 論点をきちんと整理して国民の前に明らかにせよ

3月28日衆院内閣委員会一般質疑、対菅義偉・官房長官、対甘利明・経済財政担当大臣◎対・菅義偉・内閣官房長官Ⅰ.「天下り」とは何なのか、いま一度、明確に定義せよ。〇前回、坂・日本郵政社長のことで、公務員の再就職問題を取り上げた。 実は、これは公務員だけでなく、およそ官の世界に良い人材を確保する上でも重要。・がんばろうとする人、意欲と能力がある人ががんばれる社会へと維新。・「身分から職業へ」の環境が整って...

続きを読む

逗子市会議員選挙で維新公認候補当選

 3月23日は、大阪では橋下徹代表が出直し市長選挙で当選した日であるとともに、私たち神奈川県総支部にとっては、逗子市会議員選挙の投開票日でもありました。 この1週間の選挙期間中、総支部メンバーや関係者、支援者の皆さまで全力を挙げて応援を続けてきた甲斐があって、日本維新の会の公認候補である加藤ひでこさんが、二期目の再選を果たしました。 加藤さんは、維新の神奈川県総支部では総務会長という要職にあって、...

続きを読む

松田まなぶ 菅義偉・官房長官への質疑で国家の重要事項について議論

 内閣委員会は「ミニ予算委員会」とも呼ばれています。普通の委員会とは異なり、担当大臣は7人もいて、所管も事実上、国政のほぼ全般に及びます。今回、私は、答弁席にズラリと大臣に並んでいただくことはせず、もっぱら菅・内閣官房長官お一人に対し、歴史認識や集団的自衛権なども含む国家の重要事項について質問しました。3月19日の衆院内閣委員会の一般質疑です。 その模様については、衆議院インターネット審議中継をご覧...

続きを読む

松田まなぶの論点 国家としての人材登用、河野談話、歴史認識、集団的自衛権に関する基本論点を質す

国家としての人材登用、河野談話、歴史認識、集団的自衛権に関する基本論点を菅・官房長官に質す~3月19日衆院内閣委員会・一般質疑~◎公務員制度改革法の執行に当たって 公務員の再就職・国家公務員制度改革が衆院で可決された。・審議でも申し上げたように、内閣人事局ができるからこそ、時の政権による恣意的、裁量的、情実的な人事に対して抑制的な姿勢を意図的にとる必要。まず、内閣人事局を預かる官房長官に、そのような...

続きを読む

松田まなぶのカナガワ未来レポート「農業再生へのチャレンジ」

 これまでもご紹介いたしましたが、神奈川県南足柄市での日本農業再生へのチャレンジを、テレビ神奈川の私の番組「松田まなぶのカナガワ未来レポート」で取材してきました。 その総集編が2本、既にに放映されたものですが、ぜひ、こちら↓をご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=6LIpzs1IlcU https://www.youtube.com/watch?v=ODd6PqyG9vM テレビ神奈川 毎週午前9時~9時半の間の「イイコト、ハートフルナビゲーシ...

続きを読む

松田まなぶ 逗子市議選 加藤ひでこ さんの応援に

 逗子市会議員選挙が3月16日の日曜日に告示、日本維新の会神奈川県総支部で総務会長として活躍いただいている加藤ひでこさんが、二期目への挑戦に向けて、この日、選挙戦をスタートしました。逗子市内の選挙事務所前にて出陣式、加藤さんが地盤を引き継いだ元市議のほか、訪れた応援者の皆さんとともに気合を入れ、その後、逗子駅前の第一声へと向かいました。 やはり…、逗子駅前ではすでに、私と同じく応援演説に訪れていた、み...

続きを読む

松田まなぶ 今度は国会で答弁側に立つ

 「松田さんは質問よりも答弁のほうが似合っている」、3月12日の衆院内閣委員会の国家公務員法案の審議が終わったあと、維新の同僚議員たちからこんな声をかけられました。国会議員になってから1年余りの間に、質問には30回ぐらい立ちましたが、国会答弁に立ったのは今回が初めてでした。確かに、かつて政府にいた私にとっては、質問よりも答弁ほうが、自分としてもツボにはまっていたような感覚がありました。「早く政権を取ると...

続きを読む

松田まなぶの国会答弁 衆院内閣委員会の公務員改革法案審議

衆院内閣委員会の公務員改革法案審議で杉田水脈、村上史好議員からの質疑に答えて)Ⅰ.杉田水脈議員(日本維新の会) 対松田議員【問1】内閣人事局は、実務を担う、人事院に左右されない機能になっているか。[松田学答弁]1.現在、「人事に関する機能」は政府内で一元化されておらず、総務省、人事院、財務省などに分散されている。「内閣人事局」構想は、①幹部人事を一元管理するとともに、②人事に関する機能を一元化することによ...

続きを読む

松田まなぶ 討論原稿全文、国家公務員制度改革法案(衆院内閣委員会)

 日本維新の会の松田学です。 私は、日本維新の会を代表して、政府提出の「国家公務員法等の一部を改正する法律案」及び修正案に反対し、日本維新の会・みんなの党共同提出案に賛成する立場から討論を行います。 自民党は野党時代の2010年に、みんなの党と共同で公務員制度改革法案を提出いたしましたが、その内容は、幹部職の一般職への降格や、民間からの公募の制度化、天下りあっせんの規制違反に対し刑事罰を科すなど、私ど...

続きを読む

プロフィール

matsuda-manabu

Author:matsuda-manabu
松田政策研究所は、松田学を中心とした講師・研究員が、これからの日本の未来に関する国家像や社会の在り様について総合的な調査・研究 を行い、夢を持てる国づくりの基盤を創り、社会と国家の発展に寄与するのが目的です。

月別アーカイブ