松田まなぶ サロンコンサートで演奏
- 2014/02/28
- 13:52

横浜市港北区の池田コンサートサロンで開催している恒例のサロンコンサート、2月23日の日曜日の午後に開催しました。今回は、プログラムの最初に、ショパンのピアノ協奏曲第2番ヘ短調の第一、第二楽章を演奏しました。奏者は、ウィーンを拠点に活動してきた女性のプロ(第一、第二バイオリン、ビオラ)の皆さんと、私のチェロによる弦楽四重奏、家内のピアノでした。予算審議がなされている期間で何かと忙しく、実を言うと、私自身...
松田まなぶ 国土交通委員会で基本的論点を提示
- 2014/02/25
- 16:40

2月21日は内閣委員会に加え、国土交通委員会でも大臣所信に対する質疑に立った日でした。こちらは15分という短い時間でしたので、今次通常国会の初回として、国土交通政策や本委員会での議論で踏まえるべき基本的な論点を3つだけ提示し、太田昭宏・国土交通大臣の所見を問いました。 その模様については、こちらから松田学を選択して、動画をご覧ください。 私からの質疑のポイントはこちらの「松田まなぶの論点・求められてい...
松田まなぶの論点 衆院国土交通委員会、太田大臣に対する質疑のポイント
- 2014/02/25
- 15:59

~求められているのは仕組みづくりと設計~〇キーワードは「設計」である。それは物理的な構造物の設計という意味ではなく、「システム」の設計。・旧建設省は「トンカチ官庁」から政策官庁への脱皮が問われていた。・日本の財政が先進国最悪なのだから、アベノミクス第2の矢、国土強靭化で、財政出動に先祖がえりしないような知恵と工夫が必要。・アベノミクスはおカネを積んだだけ。大事なのはおカネが回る仕組みづくり。⇒松田...
松田まなぶ 衆院内閣委員会で安全保障問題を中心に各大臣の所信表明に対する質疑に立つ
- 2014/02/24
- 17:36

今次通常国会、予算委員会では13日に私も質疑に立った基本的質疑が終わり、衆議院の各委員会が動き出しました。私が引き続き理事を務める内閣委員会では、19日に所管の7大臣からそれぞれ所信表明、それに対する質疑が2月21日に行われ、私も質疑に立ちました。TPP交渉で不在の甘利大臣以外の6大臣が対象でしたが、私からは、日本維新の会が大事だと考える主要な論点について、菅義偉・内閣官房長官のほか、新藤義孝、古屋圭司、山...
松田まなぶの論点 2月21日衆院内閣委員会、大臣所信に対する質疑のポイント
- 2014/02/24
- 17:00

~統治改革も安全保障も、安倍政権は言葉や気概だけでなく、具体的なアクションを~[松田まなぶの質問内容要旨]Ⅰ.道州制改革○改革はレトリックだけでなく実際の行動で示してほしい。・道州制もそう。やると言いながら、どうも政権としての行動がみえにくい。・いまや集積を競う時代。世界の潮流は都市集積で発展するモデル。この大きな流れから日本の地方も無縁でいることはできない。・維新としては「地方の成長戦略」を掲げたい...
松田まなぶの論点 2月13日衆院予算委員会基本的質疑のポイント
- 2014/02/16
- 10:29

~レトリックが巧みな安倍政権は、不都合な真実に向き合えるのか~[松田まなぶの質問内容要旨] 今回は、中長期的な財政運営を中心に質問する。 その前に、「改革保守」を標榜する私たち維新の会として、「いかなる既得権益といえども、私の『ドリル』から、無傷ではいられません」とまで述べた安倍政権の改革に向けた姿勢について確認したい。◎「新しい国づくり」・最近、安倍総理が「新しい国づくり」という言葉を多用。「日本...
松田まなぶ衆院予算委員会で基本的質疑に立つ
- 2014/02/16
- 09:26

予算委員会で来年度予算の審議が始まり、私は2月13日、基本的質疑に立ちました。この基本的質疑は、予算審議の最初の3日間、総理以下、全閣僚の出席のもとに行われるものです。 私からは、安倍総理、麻生財務大臣、黒田日銀総裁、甘利・経済財政担当大臣、新藤(国家戦略特区担当)大臣、稲田(行革担当)大臣に対し、中長期の財政運営についての安倍政権の甘さ、国家戦略特区や公務員改革にみられる改革姿勢の不徹底さや官僚主導ぶ...
沖縄PT視察報告、日台漁業協定問題を調査、石垣島と西表島へ。
- 2014/02/15
- 17:26

すでに速報を掲載させていただいた日本維新の会の沖縄PTによる石垣島、西表島の視察につきまして、今回、その内容をご報告いたします。私が座長を務める本PTは、これまでは沖縄本島だけでしたが、今回の第4回目の視察で初めて、離島を訪れました。 今回の主目的は、日台漁業協定について地元の漁業関係者の方々と直接対話することでした。日本の排他的経済水域でマグロはえ縄漁業を営む漁民の方々が、台湾からの大量の漁船に悩...
TOMIOファーム・ユートピア農園 ウェブサイトのご紹介
- 2014/02/14
- 17:32
テレビ神奈川の「松田まなぶのカナガワ未来レポート」の取材で、「兼農サラリーマンの力―農業の新しい時代が始まる」という本を出された、南足柄市の古屋さんを訪れたことをきっかけに、日本の農業立て直しと生き甲斐人生の創出に向けて、農業に新たな担い手を呼び込む仕組みと、農業マイスター制度で意気投合、何度も取材や議論を重ねたことを踏まえて、私との対談や取材を発信していただいている古屋さんのホームページが立ち...
松田まなぶ 沖縄PT石垣島、西表島へ(速報)
- 2014/02/13
- 23:02

日本維新の会の沖縄PTが、2月10~11日、石垣島と西表島を訪問しました。私が座長を務める本PTの第4回目の沖縄現地視察で、今回は、日本と台湾の漁業協定の影響に関する実態調査と地元漁業関係者との意見交換を主たる目的としたものでした。 具志堅用高さんは石垣市出身、写真は、2月11日、石垣港から西表島に向かう際に撮ったものです。 今回の出張は、日台漁業協定で地元漁業関係者が大変困っている旨の陳情が、沖縄県議会...