松田まなぶ エストニア議連
- 2014/01/31
- 18:48

エストニア外相来日記念レセプションが日本エストニア友好議員連盟により、1月31日の昼、議員会館内にて開かれました。私は昨年8月の衆院内閣委員会の議員視察団に参加して同国を訪れたことを契機に、この議連に入りました。「私と話している相手はエストニア外務大臣」「エストニア外相一行」 私が当時、ICT最先進国の同国を訪れて考えさせられたことについては、「メルヘンと維新の国」と題してブログでご報告しました。写真...
松田まなぶ 新春賀詞交歓は今も続く
- 2014/01/29
- 19:27

1月後半に入っても、賀詞交換、新春の集い等々が続いています。そのうち写真のあるものを中心に、いくつかをご紹介します。 18日は今年も武者小路千家の初釜に参加、東京の官休庵に行ってまいりました。もう20年近く前、大阪勤務時の正月に京都の官休庵の初釜に呼ばれたのが最初で、当時は確か、現在は衆議院議長の伊吹文明先生が正客をされていました。その後、行かなかったのは1回ぐらいで、毎年出ております。元旦の皇居で...
松田まなぶの論点 地方からの経済維新、主な発言内容
- 2014/01/26
- 13:35

先日、ご報告したように、新年の1月17日に大阪市内で、日本維新の会の国会議員と大阪経済界との議論交流の場を設けました。大阪経済界の皆さまから忌憚のないご意見を活発に賜ることができました。そこでどのような議論が交わされたかについて、以下、ご報告します。なお、この交流の場は、日本維新の会国会議員団において松田学が座長を務める「経済維新・規制改革PT」の活動の一環として開催されたものです。 日時は2014年1...
松田まなぶ ふなっしーと一緒
- 2014/01/21
- 08:08

日本はキャラクターでは世界最高、友人が撮ってくれた、題して、ふなっしーと一緒。 キャラクターといえば、神奈川県のさがみロボット産業特区のイメージキャラクターが、鉄腕アトムに決まったそうです。 アトムといえば原子力。私たちは21世紀の薔薇色の未来を原子力に託しながら育ったわけですが、それは日本新秩序とは少し違っていたようです。 今年は維新、一新、いっしーと一緒?に、日本らしいキャラクターの世界最高の...
松田まなぶ 関西経済界との議論交流
- 2014/01/20
- 15:14

地方からの経済維新、関西経済界と議論交流。 大阪市内で1月17日、関西経済界の方々と日本維新の会の国会議員が経済政策を中心に、議論を交わしました。これは、私が座長を務める「経済維新・規制改革」PTのプロジェクトとして実施したもので、本PTが昨年6月、石原慎太郎・共同代表に提出した報告書「異次元の経済へ、維新のとき」を地方の経済の現場で活躍する企業経営者の皆さまにぶつけ、忌憚のないご意見をいただこうとした...
松田まなぶ 賀詞交換会と成人式に参加
- 2014/01/14
- 20:26

元旦に、皇居にて新年祝賀の儀に参列して以降、今年も官民、東京・横浜と、さまざまな「賀詞交歓会」など新年の行事の場に顔を出させていただいております。 色々なご挨拶を聴かせていただきますと、与党や大企業関係者は世の中が明るくなったことに言及しますが、各界の方々のお話しをうかがうと、その実感がないとおっしゃる方も多く、世の中、やはり跛行性が強まっているようです。これが本格的な景気回復の初期につきものの...
松田まなぶ 新春にチェロ演奏を披露するコンサート
- 2014/01/10
- 12:57

新春に松田まなぶのチェロ演奏を披露するコンサートが開催されます。 もちろん、私では力不足ですから、きちんとした演奏の合間にです。 ご案内申し上げますので、お気軽にお越しいただければ幸いです。...
松田まなぶ 新年賀詞交歓会のご案内
- 2014/01/09
- 08:27

新年賀詞交歓会のご案内 日頃からご厚情を賜り、誠にありがとうございます。 皆さまへの御礼と、2014年の希望を語り合うために、来たる2月5日、横浜にて、新年賀詞交歓会を開催することとなりましたので、ご案内申し上げます。ご多用の折とは存じますが、お気軽にお運びいただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。◆開催概要日時:平成26年2月5日(水) 午後6時開場 6時30分開会場所:ロイヤルホールヨコ...
松田まなぶ 新年祝賀の儀に参加
- 2014/01/01
- 20:29
松田まなぶ 新年のご挨拶
- 2014/01/01
- 07:04

衆議院議員、松田まなぶです。 今年一年、皆さまのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。 今年は、日本が長年にわたって先送りしてきた課題の解決に本格的に向き合う年になると思います。避けられない消費増税を乗り越えて活力ある超高齢化社会を組み立てる、原発が突き付けたエネルギー問題の答に道筋をつける、TPPを経済成長につなげる…。 午年は飛躍の年と言われます。私はかねてから、直面する諸課題の解決を豊かさに...