fc2ブログ

記事一覧

松田まなぶ 年末のご挨拶

 都内某所から臨む富士山です。手前のビル群はなんと、武蔵小杉。交通の結節点として新しい集積地へ、目をみはる発展を続けています。神奈川県の潜在パワーを象徴しているかのようです。その辺りから富士山の前に見える丹沢山地まで広がるのがカナガワ。 よく晴れた空気の澄んだ日に見えるこの風景のように、来る年こそは、日本の未来がよく見える政治を創りたいものです。富士山のような高峰をめざして、かながわ維新もがんばら...

続きを読む

松田まなぶ 2夜にわたりクリスマスにコンサートを開催してチェロを弾く

 クリスマス・イヴとクリスマス当日に東京と横浜でクリスマス・コンサートをいたしました。 まず、12月24日のクリスマス・イヴコンサートですが、場所はベーゼンドルファー・東京(中野坂上駅上、ハーモニータワー1階)のサロンでした。 ベーゼンドルファー…クラシックファンの方にはとっては、そのキラキラのやわらかい音色(と私は感じていますが)を連想させることで独特の響きをもつ固有名詞だと思います。オーストリアの音...

続きを読む

松田まなぶ 第39回新公共サービス研究会

 新公共サービス研究会という、主として国土交通省を中心とする現役・OB官僚や民間金融機関の方々をメンバーとする勉強会があります。主催者である京南倉庫社長の上村多恵子さんの呼びかけで、もう6~7年、2か月に一度の頻度で開催されてきました。一貫して追求してきたテーマは、公共部門への民間資金の導入。写真は、12月16日に開催された2013年最後の会のあとの忘年会です。この日のテーマは地方債でした。 私はこの研究会創...

続きを読む

松田まなぶ 天皇陛下誕生日祝宴に出席

12月23日、皇居にて天皇陛下誕生日祝宴に国会議員として出席してまいりました。 こうした機会に皇室ご一家のおそばに参列させていただくたびに、党派を超えて自分たちが国民の代表であることに身の引き締まる思いを感じます。 写真撮影は禁止ですから写真はありませんが、こちらは同僚の田沼議員の記事です。 私も末永いご長寿と皇室の弥栄を祈念いたします。...

続きを読む

松田まなぶ 神奈川県総支部代表に就任、新聞にインタビュー記事、かながわ維新塾第1期が終了

 自民党などでは「県連」と呼ばれますが、日本維新の会では各都道府県に置かれた支部組織を「県総支部」と称しております。神奈川県では、この春に「日本維新の会神奈川県総支部」が発足し、先の参院選などにも挑んできました。 私はこの総支部発足以来、副代表を務めてまいりましたが、11月に代表に就任しました。「ふわっとした民意」や「風」で党勢を伸ばしてきた維新ですが、大阪以外では地方の足腰が必ずしも強くないのが実...

続きを読む

追加報告 沖縄PT第三回沖縄訪問

 以前ご報告しました沖縄視察について、その後、さらに写真が手元に届きましたので、これらを掲載しながら、追加のご報告をいたします。 前回のご報告と併せて、ご覧ください。  まず、日本維新の会国会議員団沖縄PT座長としての私の総括です。…今回は、儀間光男・参議員が本PTに加わり、パイプ役として大きな役割を果たしたことにより、さらに密度の濃い視察ができた。特に、基地問題や沖縄振興などについて政党そうぞう(下地...

続きを読む

松田まなぶ 日本原燃の核燃料リサイクルを維新の議員で視察

 脱原発をめぐり、特に小泉元総理の原発ゼロ発言で、議論は収束どころか拡大、混乱すらしてきていますが、どうも、多くの議論に不足していると感じられるのが、現在の日本の原子力技術の実態についての正確な認識のようです。日本維新の会も原子力協定の批准をめぐって賛否が真っ二つに割れたところですが、これは感情論や観念論で判断できる問題ではなく、もう少しリアリティーのある議論が必要です。 私がその思いを強めたのが...

続きを読む

松田まなぶの論点 原子力協定をめぐって、脱原発の意味

 この臨時国会で日本維新の会の国会議員団が特に真っ二つに割れたのは、トルコやUAEとの原子力協定への賛否をめぐってでした。この批准自体は次期通常国会に先送りされましたが、メディア的にいえば、原発に肯定的な旧太陽の党の重鎮たちが主導して賛成で党をまとめようとしていることに、脱原発の立場に立つ大阪維新系の議員たちが反発して、両院議員総会が開催され、多数決の投票が行われることになったという説明になります。...

続きを読む

沖縄PT第3回沖縄訪問、オスプレイを体験。

 私が座長を務めさせていただいている日本維新の会国会議員団の「沖縄PT」が、臨時国会終了直後の12月8日夜~9日、3度目の沖縄現地訪問をいたしました。 このPTには、先の参院選で当選された、沖縄の地元政界出身の儀間光男・参議院議員が加わり、いろいろな面でサポートしていただけるようになりました。おかげさまで、今回、充実した視察となりました。今回の訪問団の国会議員メンバーは後記のとおりです。 12月8日夜、私たち...

続きを読む

松田まなぶ ドイツワイン協会のクリスマスパーティー

 ドイツは音楽もワインも最高。  臨時国会も事実上幕を閉じた翌日の12月7日の夜、横浜市内で2013神奈川ドイツワイン協会のクリスマスパーティーが開催され、家内とともに出席、松沢成文・参議院議員(前神奈川県知事)もご夫妻で、花上喜代志・横浜市会議員もご家族で参加されていました。さまざまな種類のドイツワインが次々と出てくるこの会、リースリンク、カビネット、トロッケン、ゼクト、アイスヴァイン等々、かつてドイツ...

続きを読む

プロフィール

matsuda-manabu

Author:matsuda-manabu
松田政策研究所は、松田学を中心とした講師・研究員が、これからの日本の未来に関する国家像や社会の在り様について総合的な調査・研究 を行い、夢を持てる国づくりの基盤を創り、社会と国家の発展に寄与するのが目的です。

月別アーカイブ