fc2ブログ

記事一覧

松田まなぶ 特定秘密保護法案をめぐって

 11月26日、特定秘密保護法案の修正法案が衆院本会議で可決されましたが、日本維新の会の衆議院議員は、この法案採決の緊急上程がなされた瞬間に全員が、本会議場を退席しました。本修正法案は、維新の主張を大幅に入れたもので、法案の内容そのものには賛成です。しかし、拙速な採決に持ち込む与党の国会運営のやり方に反対したわけです。 この法案には国民の多くが反対しています。私たち維新の各議員の事務所にも、連日のよう...

続きを読む

松田まなぶ 南足柄の「イ農ベーション」、ウェブ取材

 テレビ神奈川の「松田まなぶのカナガワ未来レポート」で最近、連載しております農業シリーズ、取材先の南足柄市の古屋富雄さんから、このシリーズが大変好評なので、農業参入の仕組みを全国の方々にアピールしたく、独自のホームページを作成し、動画を広く配信したいというお話がありました。その第一弾の収録のため、私と古屋さんとの対談や、古屋さんが運営されている農場の取材のため、11月24日の日曜日、南足柄市の古屋さん...

続きを読む

松田まなぶ サロンコンサート第5弾

 横浜市港北区の池田サロンにて、恒例のサロンコンサート「ウィーンの香りをあなたに」の第5弾を11月17日の日曜日の午後に開催しました。 私もチェロを弾きました。 曲目はモーツァルトやベートーベンを中心に、松田裕美子のピアノソロ、ピアノにオーボエ、ファゴット、ホルンも加わった室内楽に続き、ウィーン国立音楽大学声楽科の大学院を卒業したばかりで一時帰国中の私の長女、松田万美江が歌を披露。これもウィーンから日...

続きを読む

松田まなぶ JR北海道問題で同社社長や国土交通大臣等に質疑~衆院国土交通委員会~

 相次ぐ列車事故で、その管理体制や安全対策の不備が強く問われ、世間を騒がせているJR北海道の問題について、11月22日の衆院国土交通委員会は同社の野島社長他幹部を参考人として招致し、太田大臣以下国土交通省を含めて質疑を行いました。私も20分の質問に立ちました。 JR北海道は平成23年5月に石勝線で負傷者数79名となった脱線事故を起こしましたが、その後も、今年だけでも出火事故や脱線事故を含め、数多くの輸送トラブル...

続きを読む

松田まなぶの論点 JR北海道問題について松田まなぶの質問のポイント

JR北海道問題について松田まなぶの質問のポイント            2013年11月22日 衆院国土交通委員会[論点1] 今回、国土交通省はJR北海道の経営にまで踏み込んだ監査を行っているが、そこでは、本社において予算編に当たって、安全確保等に関する現場からの要望等が十分に考慮されていなかったことも明らかにされていると聞いている。ここには単なる経営の問題を超えた問題があるのではないか。 「経営者の手腕」や「...

続きを読む

松田まなぶ 衆院本会議に登壇して国家戦略特区法案につき討論

 「成長戦略実行国会」である今臨時国会で、アベノミクスの「第3の矢」の成長戦略の柱になる「国家戦略特区法案」につきまして、11月21日、衆院本会議での採決に当たり、松田まなぶが登壇し、討論を行いました。 その模様については、こちらから松田学を選択して動画をご覧ください。  日本維新の会は、もともと中身の薄い本法案には反対の立場でしたが、内閣委員会での審議を通じて、次のことが確認されました。①本法案が政府...

続きを読む

松田まなぶの論点 国家戦略特区法案 ~衆議院本会議~

衆議院本会議 11月21日討論原稿 国家戦略特区法案                                日本維新の会                                松田 学                    日本維新の会の松田学です。 私は、日本維新の会を代表して、「国家戦略特別区域法案」及び同修正案に対し、賛成の立場から討論を行います。 本法案について、当初、私たちは...

続きを読む

松田まなぶ 安倍総理に内閣委員会で質問、国家戦略特区法案に賛成するまでの物語

 今回の臨時国会で、日本維新の会は大活躍しています。どちらかといえば、特定秘密保護法案のほうにメディアの焦点が当たっていますが、本来、この国会は安倍総理が「成長戦略実行国会」と名付けたもの。私が理事をしております内閣委員会では、産業競争力強化法案とともにアベノミクスの成長戦略の柱となっている「国家戦略特区」を22時間以上かけて審議し、11月20日に締め括り質疑を経て採決、可決しました。 この日の7時間に...

続きを読む

松田まなぶの論点 安倍総理への松田まなぶの質疑のポイント-11月20日衆院内閣委員会-

 アベノミクスの決定打として次は何が出てくるのかと国民は期待していたのに、この法案は中身がスカスカ。これが期待された成長戦略の柱? これでは、「アベノミクスとはこんなものだったのか」、「結局は既得権益や官僚の決めた枠組みから出られないのが安倍政権だったのか」、そんな印象になる。こうした懸念を払拭できるようなご答弁を総理にはお願いしたい。●アベノミクスと国家戦略特区 本法案はアベノミクスの中に位置づ...

続きを読む

松田まなぶ かながわ維新塾

 かながわ維新塾では、11月16日(土)、元宮城県知事の浅野史郎さん(現在、神奈川大学特別招聘教授)をお呼びして、講演をしていただきました。 浅野さんは丁々発止でジョークを連発しながら、「改革派知事」のご経験を踏まえて、いまの日本の改革論議までバッサリでしたが、共鳴するところが色々とありました。 維新が主張している道州制にも反対論を唱え、これには塾生からも反論が出ていましたが、確かに、全国一律に道州制を導...

続きを読む

プロフィール

matsuda-manabu

Author:matsuda-manabu
松田政策研究所は、松田学を中心とした講師・研究員が、これからの日本の未来に関する国家像や社会の在り様について総合的な調査・研究 を行い、夢を持てる国づくりの基盤を創り、社会と国家の発展に寄与するのが目的です。

月別アーカイブ