松田まなぶ 欧州を視察中
- 2013/08/27
- 20:40

松田まなぶは、衆院内閣委員会の海外視察のため、8月21日~30日、ヨーロッパを訪問しています。 用件は、多々ありますが、メインは、先般の通常国会で我々内閣委員会が30時間もの長時間をかけて審議、成立させた「マイナンバー法案」に関して、個人番号制度の先進国の運営状況をしっかり調べてくること、そして、サイバー攻撃に対する対応、IT立国の状況、公務員制度など、内閣委員会として今後、重要な審議事項となる分野に関...
松田まなぶ 夏祭りへ
- 2013/08/17
- 21:04

参院選が終わってから、今度は、政治家にとっては?地元の盆踊り大会、夏祭りを回る日々に。一日に10個所も回った日があると言っておられた議員もいましたが、皆さん、大変な稼業です。 写真は、横浜市都筑区の都筑が丘第一公園。元々、私の友人の調所謙一さんが地元の自治会長さんと親しく、昨年もこの場でこのようにご挨拶させていただいていたものです。私も小学生の頃は横浜の地元の盆踊りに出ていましたが、いつの時代にな...
松田まなぶの論点 間違いだらけの消費増税反対論④
- 2013/08/14
- 00:05

<その4> デフレ克服と消費税 以上、3回にわたって、日本維新の会の立場から消費増税について論じてきました。 残る論点は、消費増税は必要だとはわかっていても、問題は、予定通りの消費増税が、せっかくのデフレ克服に水を差すのではないか、増税の緩和(例えば毎年1%ずつの引上げ)か延期が必要ではないか、という点だろうと思います。 消費増税と経済との関係は、別の機会にじっくりと論じますが、ここでは簡単に、以下...
松田まなぶの論点 間違いだらけの消費増税反対論③
- 2013/08/13
- 23:52
<その3> 人気取り政治から「真実を語る政治」へ3.人気取り政治から「真実を語る政治」へ 私は日本維新の会が巻き起こした改革の本質の一つは、これまでの「選挙の票が最優先」の人気取り政治から、国民とともに真摯に課題に向き合う新しいスタイルの政治へと、日本の政治のあり方を大変革しようとするところにあると思っています。 今回の参院選では、橋下代表の発言で維新に「逆風」が吹いたと言われています。しかし...
松田まなぶの論点 間違いだらけの消費増税反対論②
- 2013/08/13
- 23:43

<その2> 金融社会主義を打破するためにも消費増税は必要2.金融社会主義を打破するためにも消費増税は必要 日本維新の会は、民間のチャレンジを大切にしています。それを妨げているのが、実は、日本の資金循環の構造です。[図1] [図1]をご覧ください。日本の個人金融資産は1,500兆円以上ありますが、法人が保有している金融資産も800兆円ぐらいあります。大事なのは、莫大な金融資産の運用先なのです。いわゆるポー...
松田まなぶの論点 間違いだらけの消費増税反対論①
- 2013/08/13
- 23:21
<その1> 維新の立場と消費税:消費増税は独立自尊と自立の精神にかなうもの。 本年4-6月期のGDP速報で実質成長率が年率で2.6%という数字が発表されました。来年4月から予定通り消費税率を引き上げるかどうかは、経済状況を見極めて最終決定することになっている中で、このところ、消費増税を巡る議論が活発化しています。しかし、世の賛成論反対論のいずれも、少しピントがずれているように思います。少し、整理してみたい...
松田まなぶ 「It is just a beginning」
- 2013/08/11
- 22:13

8月10日の夜、都議選で松岡りかさんとともに戦った方々の集いです。地方での足腰を強めて、ふわっと風に乗るだけでなく、自ら風を起こし、吹かすことができる維新の会へ。 区議会議員や次の地方選の候補者の皆さまとともに、維新の理念と結束を固めました。It is just a beginning....
松田まなぶ 南足柄の農業 tvkで番組収録
- 2013/08/10
- 12:56

神奈川県と言えば、横浜市や川崎市、相模原市といった政令指定都市に代表される都会をイメージされる方が多いと思いますが、実は、神奈川県の産業として農業は無視できない存在です。農業産出額では沖縄県とあまり変わらない水準で、東京都や大阪府よりもはるかに多く、富山県や石川県や福井県、奈良県や京都府、滋賀県や山口県、島根県や鳥取県、香川県よりも多いのです。 箱根に近い南足柄市では、日本の農業全体の課題解決の...
松田まなぶの論点 農業へのチャレンジinカナガワ
- 2013/08/10
- 12:47
【農地制度と農業改革】〇週末ファーマーの壁は農地法の規制*農地について権利の設定・移転をする場合には、農業委員会の許可が必要(農地法3条1項)。農地面積が合計50a(北海道では2ha)に達しない場合は、許可を受けられない(同3条2項5号) この規制の趣旨は、農業を専門的に行う経営に農地を集約させて大規模農業化を図ろうという考え方。週末ファーマーの誕生は想定外だった。…このままでは彼らは「ヤミ小作」と言われかねない...
松田まなぶ 横浜花火大会
- 2013/08/10
- 12:31
8月1日、恒例の 横浜の花火大会 に。私が訪れたみなとみらいのホテルの会場は、各党からの国会議員など来賓を含め800人の人々で埋まり、これも毎年恒例のイベント。 かねてから家族ぐるみで親しくさせていただいている前神奈川県知事の松沢成文さん、今回、参議院議員に当選して、党は違っても、ともに日本のためにがんばりましょう、と固い握手。某党の某代表も夫妻で来られ、別の党の某衆議院議員も。維新、みんな、民主、自...