fc2ブログ

記事一覧

松田まなぶ 経済維新R3を発表

 今通常国会が6月26日をもって閉会となり、いよいよ参院選モードです。私は党の「経済維新R3ミーティング」の代表幹事として、2月末頃から、主として規制改革を中心に経済政策の提言をまとめてまいりましたが、6月25日、石原慎太郎代表に報告書を提出、記者発表を他の幹事議員の皆さまとともに行いました。 報告書は、本文と、決して短くない『要旨』の2点セットです。ぜひ、ご覧ください。 経済維新報告書(本文最終版PDF) ...

続きを読む

松田まなぶの論点 首相のG8サミットについて~衆院本会議~

 日本維新の会の.松田学です。 私は、日本維新の会を代表して、今回のG8サミット出席等の報告に関して、総理に質問いたします。   今回のサミットの成果として、総理はアベノミクスが評価されたことを高らかに掲げておられます。 恐らくそれは、一連の危機を脱したあとの世界経済が、成長の主役が不在なままであり、消去法的に、日本に機関車の役割を果たしてもらおうという期待が集まったからだと思います。 かつて70年代...

続きを読む

松田まなぶ 衆院本会議で代表質問に立つ

 今国会の最後に、衆院本会議にて6月24日、日本維新の会を代表して安倍総理に対し、G8サミット出席報告に関する代表質問に立ちました。 その動画はこちらから松田学を選択してご覧ください。 これは各党とも今国会最後の見せ場ですので、自民党からは石破茂幹事長、民主党からは野田佳彦前総理、その次が私で、その次は公明党の井上義久幹事長…と重量級の投入の中での代表質問でした。それも、昨年の衆院解散のとき以来の登壇...

続きを読む

松田まなぶ 17回目の国会質問~財務金融委員会~

 金融政策に関して黒田日銀総裁に対し、財政政策に関して麻生財務大臣に対し、6月19日の衆院財務金融委員会で質問に立ちました。  質問の様子について、動画はこちらから松田学を選択してご覧ください。 アベノミクスの第一の矢、大胆な金融緩和で日銀は自らのバランスシートを2倍に拡大する異次元緩和を打ち出しましたが、それでデフレ脱却に向けて日本経済が動き出したわけではありません。むしろ、市場は長期金利が上がった...

続きを読む

松田まなぶの論点 黒田日銀総裁と麻生財務大臣への質問

財務金融委員会・黒田日銀総裁と麻生財務大臣への質問内容2013年6月19日 衆議院議員 松田学〇質量両面での異次元の金融緩和とは? 世界的な金融市場の不安定は、バーナンキFRB議長が量的緩和の出口に言及したことだけでなく、日銀の異次元緩和で安定すると思った日本の長期金利が乱高下したことも原因。 中央銀行への過信、金融や通貨量をコントロールできるとの思い込みが剥げたことが、市場の不確実性を高めていないか。 デ...

続きを読む

松田まなぶ アントニオ猪木 横浜に来たる

 6月23日は、アントニオ猪木さん来たる、の一日でした。まず、朝は、日本維新の会の水戸まさし参議院議員(神奈川選挙区より参院選に改選で出る予定)の事務所開き。 私からは、昨年の総選挙で示された民意を現実のものにしていく大仕事をするためには、日本維新の会が参院選で一定以上の勢力を獲得することが必要であり、中でも東北6県と同じ人口の神奈川県は党全体としても重要、水戸まさし議員の改選をなんとか実現したい旨など...

続きを読む

松田まなぶ 国政報告会のお知らせ

 参院選が迫っています。この選挙が、昨年末の総選挙で圧倒的な議席を獲得した安倍政権に対する単なる信任投票になるのか、あるいは、政治の新しい選択肢に向けたメッセージが有権者から示されることになるのか。 いずれにしても、日本が次なる興国に向かえるかどうかの瀬戸際にある現在、それを担う強くて賢い本格的な政治を実現する上で、今後の政界再編の可能性も秘めた今回の参院選は、重要な国家選択の場になる可能性がある...

続きを読む

松田まなぶ かながわ維新塾生とともに街頭活動

 土曜日の昼下がり、横浜中心部のまちを行き交う人々に、日本の「維新」を訴えました。6月22日、まずは桜木町駅前からみなとみらいに向けた広場で水戸まさし参議院議員とともに。 私からは、誰もがおかしいと思うことを堂々と指摘し、批判を恐れずに日本の課題をズバリ主張する、今までなかった政党です。アベノミクスはおカネを積んだだけ、大事なのはおカネが回ること、そのためには新たな仕組みが必要、既得権や選挙の票のこ...

続きを読む

松田まなぶ 事務所移転のお知らせ

松田まなぶ事務所が移転しました。新しい事務所の住所などは、下記の通りです。横浜市港北区日吉2丁目2-10佐相ビル2F電話:045-562-1121FAX:045-562-1124今後とも、よろしくお願いします。大きな地図で見る...

続きを読む

松田まなぶ スタッフ募集

松田まなぶ事務所では、このたびスタッフを募集します。・ボランティアスタッフ・秘書詳しくは下記、国会事務所の阿部までお問い合わせください。〒100-8982 東京都千代田区永田町2-1-2衆議院第二議員会館815号室TEL 03-3508-7625(直通)FAX 03-3508-3255担当 阿部...

続きを読む

プロフィール

matsuda-manabu

Author:matsuda-manabu
松田政策研究所は、松田学を中心とした講師・研究員が、これからの日本の未来に関する国家像や社会の在り様について総合的な調査・研究 を行い、夢を持てる国づくりの基盤を創り、社会と国家の発展に寄与するのが目的です。

月別アーカイブ