fc2ブログ

記事一覧

松田まなぶ 日本維新の会 結党大会に出席

 3月29日は結党大会前夜、大阪の懇親会場に橋下代表、松井幹事長ほか大阪の党本部関係者と日本維新の会の国会議員が集まり、心を通わせ合いました。 旧太陽の党系の議員は全員欠席との報道、冗談ではありません! 私達は当然のこと、出席してました。 日本はもう、新しい社会システムへの変革が不可避、それができるのは維新の会だけ、3月30日の結党大会での橋下代表の言葉は正に私が発言してきたこと。心強かったです。この政...

続きを読む

松田まなぶ 日本NPO学会に出席

 日本NPO学会のパネル討論にパネラーとして出席し、日本でこれから重要な役割を担う非営利セクターの発展に向けて思いを語りました。 これは3月17日(日)に都内で開催された同学会の第15回年次大会で、演題は、『衆議院選挙政権公約からなぜNPO政策が消えたのか』。自民党からは逢沢一郎・衆議院議員、民主党からは辻元清美・衆議院議員、そして日本維新の会を代表して私、と、3党からパネラーが出席し、言論NPOの工藤泰志・代...

続きを読む

松田まなぶ 財務金融委員会④

 安倍総理を迎えての3月22日の財務金融委員会、私からはさらに、財政責任のガバナンスを確立するための立法について、改めて総理に問い質しました。 質疑の様子は、衆議院インターネット審議中継のビデオライブラリからご覧頂けます。こちらから「松田学(日本維新の会)」を選択してご覧下さい。 もともと民主主義には、次世代に投票権がないという欠陥があります。次世代に貴重な資源を残すために、政治も政府も縛る財政責任法...

続きを読む

松田まなぶの論点 3月22日財務金融委員会 対総理質問項目

3月22日財務金融委員会 対総理質問項目  松田 学(問1)世界で最も高齢化が進む日本が、それに対応できるだけの安定財源確保(消費増税)をこれだけ長期にわたって実現できず、結果として先進国最悪の財政状況に陥ることになったことについては、長年、政権の座にあった自民党政権にも責任があると考えられるが、総理はこのことをどう総括しているか。(問2)消費税率引上げのタイミングは小泉内閣から第一次安倍内閣の頃にあったの...

続きを読む

松田まなぶ 財務金融委員会③

 3月22日には、今度は安倍総理を呼んで財務金融委員会が開かれ、税制改正法案などに対する質疑と採決が行われましたが、この日は安倍総理に対する質問に立ちました。 質疑の様子は、衆議院インターネット審議中継のビデオライブラリからご覧頂けます。こちらから「松田学(日本維新の会)」を選択してご覧下さい。 総理を迎えての質疑ですから、私はこの際、どうしても問い質しておきたいことがありました。 それは、長年にわた...

続きを読む

松田まなぶ 財務金融委員会②

 3月19日の財務金融委員会、税制については、『自立』、独立自尊を旨とする日本維新の会の立場から、麻生大臣にいくつか質問をしました。 質疑の様子は、衆議院インターネット審議中継のビデオライブラリからご覧頂けます。こちらから「松田学(日本維新の会)」を選択してご覧下さい。 まず、国民自らが、受益と負担との関係や世代としての責任の視点から、望ましい税負担の水準を選択できるようにする仕組みが必要です。消費税...

続きを読む

松田まなぶ 財務金融委員会①

私は衆議院では内閣委員会の理事のほかに財務金融委員会の委員もしています。3月19日にはいよいよ、年度末までに成立させなければならない日切れ法案である税法(所得税法等の一部を改正する法律案)などに対する質疑が行われ、麻生財務大臣に対する質問に立ちました。まず、経済財政政策について、3月8日の予算委員会の続きをやりました。 質疑の様子は、衆議院インターネット審議中継のビデオライブラリからご覧頂けます。こちら...

続きを読む

松田まなぶ 東京と横浜を飛び回る

 国会審議のない土日は国会以外の活動です。 3月16日(土)は東京と横浜を飛び回る日でした。午前中は、平河町のJC本部でのグローバルリーダー育成塾で3時間の講演、午後2時からは横浜にて、保守系の方々が集まる新日本協議会。 この日は伊藤令子さんが講演をされました。日本が戦争に向かう頃からの長い人生を振り返りながら、国家再建への熱い思いがお話から伝わってきました。私からは簡単に国政報告のご挨拶をいたしました。...

続きを読む

松田まなぶ グローバルリーダー育成塾へ

 日本青年会議所のグローバル人材育成塾で、3月16日の午前、平河町のJC本部にて講演いたしました。 演題は、この国の選択、国家再生のための戦略論。質疑応答を含め、3時間話しました。これは、私が先日まで企画委員を務めていた櫻井よしこさんが理事長をしている国家基本問題研究所がJCと組んで開催している塾で、第一回目の昨年は3時間コースを2度にわたって講演した内容を、今回は1度にまとめてお話ししたものです。 JCの皆...

続きを読む

松田まなぶ 海野会に出席

 内閣委員会のあった3月15日の夜、元アクセンチュアの社長の海野恵一さんが主催する海野会で国政報告。海野さんにはもうかれこれ10年以上、いつも斬新なアイデアでご指導いただいています。私が国政に出たことをことのほか喜んでくれていて、この日は私の講演のほか、3月8日の予算委員会で安倍総理や麻生財務大臣などを相手に論戦している私のビデオ上映までしてくれました。近く、近未来小説を出版するそうで、私も登場するそう...

続きを読む

プロフィール

matsuda-manabu

Author:matsuda-manabu
松田政策研究所は、松田学を中心とした講師・研究員が、これからの日本の未来に関する国家像や社会の在り様について総合的な調査・研究 を行い、夢を持てる国づくりの基盤を創り、社会と国家の発展に寄与するのが目的です。

月別アーカイブ