fc2ブログ

記事一覧

松田まなぶ 13の会

 13の会というものがあります。 3か月に一度、13日の夜に各界の方々がたくさん集まりますが、運気上昇をうたい文句に武正雄さんが設営、私は名前の画数が良いということでお誘いを受けてから何度か出席しましたが、前回11月13日は石原新党の結党の日に重なり、欠席。 しかし、この会のおかげで運気上昇し、今回2月13日は当選の報告を皆様にさせていただくことができました。...

続きを読む

松田まなぶ 本日の党務「経済維新R3ミーティング」

 本日の党務は、副幹事長として毎週の正副幹事長会議への出席、私が代表幹事をすることになった「経済維新R3ミーティング」の初回会合の開催…。 R3とは、Research,Reform,Restoration(維新)のことです。日本維新の会の経済政策をとりまとめていきます。初回は、夏野剛氏を交え、我々議員たちとの議論が実に盛り上がりました。 20世紀型のシステムから21世紀型のシステムへの転換を主導するのが日本維新の会です。...

続きを読む

松田まなぶが衆院内閣委員会で質疑

 松田まなぶは衆議院内閣委員会の理事に就任、2月14日には、補正予算関連法案として提出された企業再生支援機構法の改正法案の審議に際し、内閣委員会で質問に立ちました。 3月末をもって「金融円滑化法」が期限切れになることを前に、多くの中小企業の方々が不安を強めています。円滑化法のあと、中小企業の事業再生を支援する金融関連の政策の目玉として注目されているのが、同機構を「地域経済力活性化支援機構」へと改組する...

続きを読む

松田まなぶ 国会の合間に

 国会の合間を縫って、できるだけ各方面での勉強会にも顔を出し、議論づくりの活動を継続しています。 写真は、私もコアメンバーとなってすでに7年間続けている、ある勉強会後の懇親会で、思わぬシーンとなったものです。議論を通じてお互いが仲間としてつながっていくのは大切なことだと感じます。...

続きを読む

松田まなぶ 秘書の結婚式

 私の議員会館事務所で活躍している政策秘書である村田君の結婚披露宴に出席しました。 写真の新婦も某議員の秘書で、両名とも東大法学部卒。政治家の政策立案能力をアップすることが政治主導への道ですから、永田町が優秀なスタッフの活躍の場となることはとても大事だと思います。...

続きを読む

松田まなぶ 高校の同窓会に行きました。

 2月9日、高校の同窓会に参加してまいりました。 私は横浜市の日吉台小中学校に通っておりましたが、高校は千葉県立千葉高校で、年に一度の同窓会総会・懇親会に初めて出席。 上は90歳から下は昨年の卒業生まで。70年にわたる世代およそ380名が集っていました。壇上で挨拶させていただき、当選のご報告を申し上げました。写真は、旧制千葉中時代の方々による校歌斉唱。皆さま、お元気です。...

続きを読む

松田まなぶ 国会審議

 このところ2月に入って、国会では補正予算の審議であわただしい毎日です。 予算委員会では、日本維新の会から、首長ファイブが質問に立ちました。私の関係では内閣委員会で今回の経済対策に関連した法案が近日中に審議される見込みです。 企業再生支援機構を地域経済活性化支援機構に衣替えする法案で、法案としては、維新の会が国政の場で初めて審議する法案ということになります。審議に向けた準備にも追われています。...

続きを読む

プロフィール

matsuda-manabu

Author:matsuda-manabu
松田政策研究所は、松田学を中心とした講師・研究員が、これからの日本の未来に関する国家像や社会の在り様について総合的な調査・研究 を行い、夢を持てる国づくりの基盤を創り、社会と国家の発展に寄与するのが目的です。

月別アーカイブ