fc2ブログ

記事一覧

【ニッポン興国論】第22回 日本は国際社会で新しい形のリーダーシップをとる国になる。

【第22回】日本は国際社会で新しい形のリーダーシップをとる国になる。 前回は、世界で最初に人類共通の課題に直面する「課題先進国」となった日本の道は、さまざまな社会的課題の解決を経済のフロンティア開拓につなげる国になることだと述べました。それは日本が起こす「経済成長革命」です。「世界のソリューションセンター、日本」が次の日本の姿であり、そのテーマとして「活力ある超高齢化社会の運営モデルの構築」は、これ...

続きを読む

【ニッポン興国論】第21回 課題の解決をチャンスにつなげることで、経済成長革命を。

【第21回】課題の解決をチャンスにつなげることで、経済成長革命を。  日本は、新たな勃興の時代へのチャンスを迎えています。 前回は、かつての所得倍増に代わる国力倍増計画を策定し、まずは「経済力倍増5か年計画」でおカネを回る経済を構築すべきこと、それを消費増税と組み合わせることで「経済政策と税の一体改革」を実施し、消費増税を乗り超える強い経済を構築すべきことを述べました。前回第20回の記事は、こちら↓をご...

続きを読む

【興論その2】法令だけが民主主義のルールではない。衆院解散の前に政治の志を示せ!

【興論その2】法令だけが民主主義のルールではない。衆院解散の前に政治の志を示せ! ●ルールの運営に必要なのは、それを運営する人々の志。 社会の基本はルールを守ることにある。これは当たり前のことである。ルールとは法令や規則に明文化されたものだけではない。しかし、そのことを忘れたかのような政治が横行している。そもそもルールとは、社会秩序の維持や制度の運営を的確ならしめるための手段である。手段には目的があ...

続きを読む

プロフィール

matsuda-manabu

Author:matsuda-manabu
松田政策研究所は、松田学を中心とした講師・研究員が、これからの日本の未来に関する国家像や社会の在り様について総合的な調査・研究 を行い、夢を持てる国づくりの基盤を創り、社会と国家の発展に寄与するのが目的です。

月別アーカイブ