fc2ブログ

記事一覧

【ニッポン興国論】第20回 経済力倍増5か年計画で消費増税を乗り超える強い経済を。

【第20回】経済力倍増5か年計画で消費増税を乗り超える強い経済を。 前回は、「経済政策と税の一体改革」の手順を述べました。それは、①「経済力倍増5か年計画」で日本経済の成長への道筋を示す、②建設国債発行の倍増で政府投資を倍増させ、おカネを回してデフレ克服へと経済を動かす、③消費増税の実施で赤字国債の発行額が減少する、④名目4%の経済成長経路の実現で財政が健全化に向かう、⑤次の消費増税をもって消費税率引上げが...

続きを読む

【ニッポン興国論】第19回 経済政策は手順が大事、国力倍増計画で強い経済への道筋を。

【第19回】経済政策は手順が大事、国力倍増計画で強い経済への道筋を。 前回は、消費増税は単に「社会保障と一体」であるだけでなく、政府投資倍増を含むデフレ克服への経済財政運営の全体的な体系の中で、むしろ「経済政策と税の一体改革」として実施すべきであることを述べました。それは、財政を悪化させることなく、景気をよくすることで、財政規律と経済成長を両立させる「第三の道」です。前回第18回の記事は、こちら↓をご...

続きを読む

【ニッポン興国論】第18回 政府と民間建設投資の2つの起爆剤で経済成長に点火する。

【第18回】政府と民間建設投資の2つの起爆剤で経済成長に点火する。  前回は、5%の消費税率引き上げで社会保障の財源が確保される結果、国の赤字国債の発行額が減少し、その減少分だけ建設国債を増発すれば、政府投資は倍増し、財政を悪化させることなく10年で300兆円の政府インフラ投資が可能になることを提案しました。これは、日本の2,800兆円の金融資産の内容を、将来世代の富を先食いしてしまう赤字国債から、未来への意味あ...

続きを読む

【ニッポン興国論】第17回 財政を悪化させずに、10年で300兆円の政府投資をする。

【第17回】財政を悪化させずに、10年で300兆円の政府投資をする。  前回は、日本が持つ2,800兆円もの金融資産について、その資産運用の中身を、日本人自らの豊かさに結びつける運用対象へと改善させ、経済全体のマネー循環を強める方策として、政府投資の拡大を提言しました。社会保障の財源である消費税の増税で、将来の富を先食いする赤字国債を減らし、その分、将来世代に資産を残すための借金である建設国債を増やす形で、日...

続きを読む

【新著のお知らせ】松田まなぶが「ニッポン興国論」を出版いたしました

松田まなぶが新著「ニッポン興国論」を出版いたしました  本年3月の「TPP興国論」に続き、今度は8月に「ニッポン興国論」を上梓しました。「日本力倍増」で日本を希望ある国に。以下、本書をご紹介いたします。ぜひ、ご購読ください。 松田学(著)「ニッポン興国論」kkロングセラーズ 刊元財務官僚が書いた「日本力倍増プラン」日本を強くする!幸せな社会へのシナリオ。平成24年8月28日発売 四六版 定価1600円(+税) 【...

続きを読む

【ニッポン興国論】第16回 政府投資でマネーの行き場を創り、金融資産を生き返らせる。

【第16回】政府投資でマネーの行き場を創り、金融資産を生き返らせる。 前回は、日本が2,800兆円もの金融資産を有するといっても、その運用の中身をみると「凍結状態」にあること、その「解凍」でおカネを有効に回す前提は、実は消費増税であり、それがデフレ脱却のカギを握ることを述べました。前回第15回の記事は、こちら↓をご覧ください。 http://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-11338272931.html  今回から、せっかくの日本...

続きを読む

プロフィール

matsuda-manabu

Author:matsuda-manabu
松田政策研究所は、松田学を中心とした講師・研究員が、これからの日本の未来に関する国家像や社会の在り様について総合的な調査・研究 を行い、夢を持てる国づくりの基盤を創り、社会と国家の発展に寄与するのが目的です。

月別アーカイブ